宿番号:319173
休暇村 裏磐梯のお知らせ・ブログ
会津五桜
更新 : 2013/2/18 17:06
会津にある五つの桜の名木を会津の五桜と言います。
桜の咲く時期が、それぞれ違うため、いっぺんに見る事ができませんが4月中旬は、会津若松市飯盛山ちかくにある、石部桜は、会津藩の重臣の館の庭にあったと伝えられる、樹齢六百年の田んぼに囲まれたみごとな桜です。
5月上旬には、猪苗代町土津神社ちかくのいわはし神社境内の大鹿桜。
千年以上の老木ですが、ソメイヨシノより濃い色の花が咲きます。
会津高田町伊佐須美神社境内の薄墨桜は、毎年4月29日に花祝祭が行われます。
同じく会津高田町の三重の塔で知られる、法用寺の虎の尾桜は、花弁の
形からそう呼ばれるようになったと言われる説があります。
会津坂下町の杉の糸桜の開花時期は、4月下旬で、白色の花が流れ落ちる
ように見える、シダレザクラです。
菊地
20