宿番号:319350
日本三美人の湯 湯宿 草菴(草庵)のお知らせ・ブログ
草菴スタッフ【ばーず】の出雲神話教室〜その3
更新 : 2012/1/21 20:42
ただものだんだん!
今日も、草菴スタッフ【ばーず】より、出雲神話のお話をしてみたいと思います。
今回は第三回目。まだ読んだことの無い方は、是非一回目から呼んでみて下さいね!
アメノミナカヌシから「天(あま)の沼矛(ぬぼこ)」を授かったイザナギ・イザナミは「天の浮橋」という雲に浮かんでいる橋の上に立ち、矛で下界をかき混ぜました。
矛から垂れた滴が積み重なり、淤能碁呂(おのごろ)島ができました。
2人はその島に降り立ち御殿を建ててお住まいになりました。
そして次々に島を作り始めました。
淡路之穂之狭別島(淡路島)・伊予之二名島(四国)・隠岐之三子島(隠岐)・筑紫島(九州)・伊伎島(壱岐島)・津島(対馬)・佐渡島(佐渡島)・大倭豊秋津島(本州)が次々に誕生しました。
これら8つの島を「大八島国(おおやしまくに)」もしくは「豊葦原水穂国(とよあしはらのみずほのくに)」と呼びました。
すなわち、現在の日本が誕生したんですね。
更に2人は、大勢の神を生み始めました。
国土を固めるオオコトオシヲ・イワツチビコ
海の神 オオワタツミ
水の神 ハヤアキツヒコ・ハヤアキツヒメ
風の神 シナツヒコ
山の神 オオヤマツミ
野の神 カヤノヒメ
イザナミは順調に神々を生み続けました。
しかし!
思わぬことが起きてしまいます。。。。
気になるところで、また次回へ続く!
第四回目もお楽しみに!
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 荘原駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 荘原駅
近隣駅・空港からホテルを探す
荘原駅 | 宍道駅 | 雲州平田駅 | 一畑口駅 | 出雲空港(出雲縁結び空港)