宿番号:319350
日本三美人の湯 湯宿 草菴(草庵)のお知らせ・ブログ
草菴スタッフ【ばーず】の出雲神話教室〜その9
更新 : 2012/3/12 19:13
ただものだんだん!!
まだ雪が降る日はありますが、宿の庭園で蕗の薹が芽吹いていました。春の足音は確実に聞こえ始めています。
さて今回はイザナギ・イザナミのお話の舞台となった黄泉比良坂と関連の深い揖屋神社を紹介します。
松江市東出雲町の国道九号線を挟んで北に黄泉比良坂、南に揖屋神社があります。
神社の歴史は古く、「出雲風土記」に記された三百九十九もの神社の中で出雲大社に続いて二番目に古代の文献に登場します。
六百九十五年日本書紀にその名が登場します。
揖屋神社の祭神はイザナミです。やはり黄泉の国との関連が深いのでしょう、別名・伊賦夜神社と呼ぶそうです。
黄泉比良坂は別名・伊賦夜坂と言いますので、神社の場所は黄泉の国に通じる神聖な場所であったのではないでしょうか。
この揖夜神社では毎年八月二十八日に行われる穂掛祭の後にイザナミの御輿を乗せた神船が中海の「一ツ石」に向かう一ツ石神幸祭が行われます。
地元の人々はこの祭りを一ツ石で待つイザナギに年に一度イザナミが会いに行く祭りだと伝えているそうです。
愛し合う二人が憎しみ合い、悲劇的な結末を迎えてしまった黄泉の国でのお話・・・・
あまりにも儚い物語に当時の人々が二人を引き合わせてあげることにしたのでしょう・・・
当時の人々の優しさやぬくもりを物語る祭りだとは思いませんか?
愛し合う二人が出会うことからデートの神社・恋人の神社とも呼ばれています。
ご夫婦やカップルの方、参拝される事をおすすめします
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら
ビジネスホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 荘原駅
旅館・高級ホテルを探す
エリアからホテルを探す
島根県 > 出雲・大田・石見銀山 > 出雲・大社・湯の川 > 荘原駅
近隣駅・空港からホテルを探す
荘原駅 | 宍道駅 | 雲州平田駅 | 一畑口駅 | 出雲空港(出雲縁結び空港)