宿番号:319427
夕雅と旬彩の宿 せくみ屋のお知らせ・ブログ
若狭の名所をご紹介!【金崎宮】(かねさきぐう)
更新 : 2013/4/5 11:08
本日は、ちょっと足を伸ばして、敦賀市内にある金崎宮をご紹介!
4月の観光と言えば、花換えまつりが超有名です!
花換えまつりとは・・・
金崎宮へ桜見物に訪れた男女が「花換えましょう」と声をかけあい、
桜の小枝を交換することで思いを伝えたといわれる、ロマンチックなお祭りで
「花換え」をしたカップルは将来幸せに恵まれるといわれています。
花換祭が行われるようになったのは明治40年代と伝えられています。当時は男女 間の交際のきっかけがあまりない時代であったので、花換祭は縁を取持つ格好の場、機会となったのです。神社で受けた花を持ち、お目当ての人の前に行き「花換えましょう」と声を掛けるのです。もし、その人が思いに叶った人ならば「花換えましょう」と返答しそれぞれの花を交換してお付き合いが始ったというのです。
もし不成立ならば「ゴメンナサイ」とでも言ったのでしょうか・・・?
そして、何時しか金崎宮のことを「恋の宮」と呼ばれるようになったのです。戦後はの男女の縁を取り持つ場から縁を願う宮へと変わりつつありますが毎年大勢の若者が訪れています。
〜金崎宮は「恋の宮」〜
この幸せに恵まれるという「花換祭」は当宮の境内の桜が咲く盛りの約10日間行われる祭で、期間中授与される桜の小枝に想いや願い、幸せを込めて人々がその花を交換する事により幸せや想いを分かち合い、補い合って老若男女関係なく福を願う神事です。
このお祭りの起源は定かではないのですが、当宮創立当初より境内一帯にはたくさんの桜が植えられ、その桜の成長とともに多くの方が花見と洒落込んだのでしょう。桜が咲くと一般の人はもちろん多くの参詣者が花見をするなかで起こった祭ともいわれます。
開催期間 2013年4月1日(月)〜15日(月)
ライトアップ 期間中毎日18:00〜22:00まで
問合せ<平日>(社)敦賀観光協会事務局 電話0770−22−8167
<土日祝>敦賀観光案内所 電話0770−21−8686