宿番号:319514

都内主要駅・イベント会場・観光地へのアクセス抜群!

地下鉄住吉駅A4・西大島駅A1より徒歩5分、JR錦糸町駅・亀戸駅より徒歩15分。新大橋通り沿い。

アパホテル〈東京大島〉2025年8月客室設備リニューアルのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • エチケットについて

    更新 : 2025/9/15 12:59

    いつもアパホテル〈東京大島〉宿ログをご覧いただき誠にありがとうございます。

    今回はエチケットの語源についてです。

    それは中世ヨーロッパにもさかのぼります。
    当時のトイレ事情は現代の物とは大きく異なり、トイレというものはあまり多く普及しておりませんでした。
    そこで当時の人たちは桶に排泄物を溜めて路上に捨てるといった、なんとも香ばしい時代でした。

    さて、貴族はどうしていたかというとバラの香りに包まれた空間、豪華絢爛な彫刻など、広々とした個室で…というわけではありませんでした。

    有名な話では当時のベルサイユ宮殿など、庭で用を足していたそうです。
    宮殿に務め、庭の世話をする庭師の方々からしたらとんでもない話ですよね。
    そこで庭師は「用を足さないでください」等看板を庭に立てたそうなのですが、そこは人間の生理的欲求、なかなか守れるわけではありません。

    庭師の努力もむなしく、相変わらず庭は排泄物だらけでした。
    しかし時の権力者の自身の権力を象徴する宮殿の庭で用を足されるというものは気持ちのいいものではありません。

    そこで国王自身が「ここでは用を足さないでください」等、注意書きを記した看板を設置することになりました。

    この看板は「エチケット」と呼ばれ、今現在使われている「エチケット」のもとになったといわれているそうです。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。