宿番号:319560
ホテル法華クラブ京都のお知らせ・ブログ
辛くて長い愛宕神社までの登山道でした。
更新 : 2010/5/30 22:58
当店の女性スタッフ(Y.N.さん)が訓練で40キロ歩いたとか、男性スタッフ(A.K.さん)が健康のために自宅近辺をジョギングしているなどの話を聞き、それなら私もと思い、友人から誘われていた愛宕山の登山に今日行ってきましたが・・・さすがに・・・。
愛宕神社は防火鎮火の神様。約1300年の歴史をもち、全国に800程もあるといわれる愛宕神社の総本山です。京都にはここの御札『火廼要慎(ひのようじん)』が台所に貼ってある家庭も多く、「あたごさん」と呼ばれ広く親しまれています。
参拝するにはちょっとした根性が必要なんです(苦笑)。なぜなら標高924mの愛宕山頂にある神社だからです。つまり参拝するためには登山をしなければならないんですっ!!
最初のうちはずっと急な坂道が続きますので超スローペース。なので、中高年のハイカーグループ、若いグループやカップルなど、私を追い抜いていきました。特に見晴らしがいい場所もありません。
五合目を過ぎたあたりから少しなだらかな坂がつづきます。七合目に市内が一望できるとっても眺めがよいスポットがありました。ミニチュア模型のような街並みを見ていると、高いところまで登ったんだなぁ、と少しビックリです。七合目を過ぎてから、またまた急な坂道の連続! 疲れた体にかなりこたえます。足も非常に痛くなり、上がらなくなってきました。頑張れ、頑張れ……と、自分を励ましつつ登ります。
ついに黒っぽい山門が見えてきて、もう少し登ると石灯篭がずらりと立ち並ぶスペースへ。ついに山頂です。ベンチもある広場もあり、ちょうどお昼時とあって多くの人々が手作り弁当を食べていました。もちろん私も・・・運動後のご飯は美味しい。
弁当を食べてホッとした後に愛宕神社参拝へ。が、しかし最後の最後、本殿へむかう長〜い石段が要塞のように目の前に立ちはだかっています。(画像がその時の写真です!)疲れきった体には、あまりにキツかった。足はこの時点で完全にアウトです。
山に登った限りは下山しないといけません(苦笑)。下りもキツい!行きと同じルートを下りましたが、つま先が痛くなるわ、足がブルブル震えるわ…。
行きが約1時間50分。帰りが約1時間30分。登山&参拝として、地元の人々に親しまれている「あたごさん」へ皆様もトライしてみて下さい。
他のホテルを探す場合はこちら
近隣駅・空港からホテルを探す
ホテルグループから探す