宿・ホテル予約 > 京都府 > 京都駅周辺 > 京都駅前 > ホテル法華クラブ京都のブログ詳細

宿番号:319560

2018年9月 全室リニューアル完了。JR京都駅正面徒歩1分の好立地

JR京都駅中央口より徒歩1分。京都駅から見て京都タワー左に2軒隣です。(ポルタ地下街B13出口を出てすぐ)

ホテル法華クラブ京都のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    蛍の季節

    更新 : 2024/6/15 12:49

    こんにちは! いつもホテル法華クラブ京都のブログをご覧いただきありがとうございます。
    京都では、五月中旬から今頃の時期には蛍を見ることが出来ます。
    蛍の名所は、上賀茂神社の「ならの小川」、貴船川の「蛍岩」付近、大覚寺そばの「有栖川」、高雄の「清滝川」、「白川疎水」など数多くございますが、
    今回は、お出掛けしやすい三か所をご紹介させていただきます。

    1.哲学の道(てつがくのみち)
    哲学の道では橋から疎水を見下ろすと、淡い光が舞いながら鏡のような水面に反射する姿を楽しむことが出来ます。
    蛍スポットは年ごとに移動するそうなので、銀閣寺の方からゆったり散策してみるのがおすすめです。
    ですが、とても暗く、思わぬ段差がございますので、足元にはお気をつけてくださいませ。
    ちなみに、狛ねずみで有名な『大豊神社』 さんの付近は毎年安定して見られることで有名です。

    2.糺の森(ただすのもり)
    糺の森では数は多くはありませんが、木々の合間に瞬く幽玄で神秘的な姿を見ることができます。
    残念ながら本年はすでに終了してしまいましたが、六月の第二土曜日には『蛍火の茶会』という催し物が賀茂御祖神社(下鴨神社)さんで行われ、
    筝曲の演奏や十二単の着付けを鑑賞することが出来ます。
    限定の「ほたるの輝守」という暗闇で蛍のように光るお守りを頂く事も出来ます。

    3.二条大橋から丸太町橋の間のみそそぎ川
    みそそぎ川というのは、鴨川の西側を流れる人工の水路です。
    納涼床の下を流れる川として有名ですが、その上流――丸太町橋から二条大橋の間では、たくさんの光が空中に舞う姿を見ることが出来ます。
    夜20時頃が一番元気に飛翔し、深夜になると葉に止まって休むため、
    時間帯によっては季節はずれのクリスマスツリーのような光景を楽しむことができます。

    以上三か所を紹介させて頂きましたが、蛍の名所はまだまだたくさんございます。
    また、四条河原町では現在、照明が夏らしい装いになっております。
    夕涼みを兼ねて、お出掛けしてみてはいかがでしょうか。


    ・哲学の道:市バス「銀閣寺道」下車または「南禅寺永観堂前」下車
    ・糺の森:市バス「下鴨神社前」または「糺ノ森前」下車
    ・二条大橋付近のみそそぎ川:地下鉄・市バス「京都市役所前」より徒歩約8分
    ・四条河原町:市バス「四条河原町」下車または阪急京都線「京都河原町駅」下車

     

     

    関連する周辺観光情報

    関連する宿泊プラン

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。