宿・ホテル予約 > 沖縄県 > 離島 > 石垣島 > 石垣島ビーチホテルサンシャインのブログ詳細

宿番号:319571

サンセットBBQ&夜の静寂に輝く星空が心癒す 極上のホテルステイ

新石垣空港から車で約30分、石垣港から車で約12分の好立地。駐車場無料。

石垣島ビーチホテルサンシャインのお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    今日は「竹富町制施行記念日」です!

    更新 : 2011/7/2 12:34

    本日、記念式典が行われている「竹富町制施行記念日」

    いわいる竹富町のお誕生日でございます!
    竹富町が施行されて63周年目を迎えました。

    パチパチパチパチ〜!

    という事で「竹富町」のあゆみを本日は
    少し堅い感じでお送りします!

    竹富町は1948年に村から町に昇格し日本最南端の町として町制施行を開始。
    8つの有人島(竹富島、黒島、小浜島、嘉弥真島、新城島、西表島、鳩間島、
    波照間島)と、その周囲にある仲御神島などの無人島からなる町です。

    竹富町出身の西塘は首里王府(尚真王時代)において25年間も司法官につかえて、その忠勤(園比屋武御嶽の石門創造、首里城壁の設計などの功績)により1524年(大永4年)竹富大首里大屋子の頭職に(八重山人として初めて)命ぜられ蔵元を創設して20年間は竹富島で八重山の政治を統治したが該地は狭小にて良い港がないため石垣島の大川に移転するに至った。

    明治30年(1897年)4月勅命第56号間切島吏員規定の発布により蔵元は間切役場と改称され、八重山は特例を設け一郡一間切として職務は島司これを行い各村の村頭は補助機関とした。
    西塘が蔵元を竹富島に創設してから373年という長い歴史をもって蔵元は廃庁となった訳である。

    明治40年(1907年)勅命第45号をもって沖縄県間切島は各村と改正、勅命第46号をもって沖縄県島嶼町村制が施行され翌41年4月1日からこれを実施した。その結果従来の間切は村に、村は字に改称されたが本郡は特別に八重山村として一村となった。

    一村では自治統治上不便であるとの理由から、大正3年(1914年)県令で八重山村は石垣、大浜、竹富、与那国の4ヶ村に分村。竹富村は、竹富、黒島、新城、小浜、鳩間、西表、波照間の7ヶ字が行政区画となった。

    昭和23年(1948年)南部琉球軍政府の認可を得て町に昇格し、現在に至る。

    こちらは竹富町のHPより引用させて頂きました。

    http://www.town.taketomi.lg.jp/

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。