宿番号:319571
石垣島ビーチホテルサンシャインのお知らせ・ブログ
石垣島のソーロン(旧盆)☆
更新 : 2011/8/13 14:00
昨日、八重山は旧盆の迎え日(ンカイピー)
期待していたペルセウス座流星群は、薄くかかった雲で見れませんでした
残念。。。
さて、石垣島の各地では、旧盆中、先祖供養為に行う、
伝統行事「アンガマ」が行われています。
夜になると、三味線と太鼓の音、
それに合わせて歌われる念仏歌で家々がとっても賑やか
写真は、石垣島大浜地区のアンガマに出てくるアーパー
今日は、八重山のソーロン(旧盆)をご紹介
旧盆の準備は旧暦の七夕頃から始まります。
お墓を掃除して、お供え物の買出し、
お盆に帰ってくるトートーメー(ご先祖様)をおもてなしする準備に大忙し
この時期は道路も渋滞します。
旧暦7月13日⇒迎え日(ンカイピー)
お墓に行ってご先祖様をお迎えして、お家に連れて帰る日。
家族揃ってご飯を食べ、
お酒を交わしご先祖様の楽しいお話をたくさんします。
旧暦7月14日⇒中の日(ナカヌヒ)
お中元等を持って、本家や親戚の家々を回り祖先に挨拶する日。
小さな島に住んでいても・・・・
なかなか会えない親戚の方々に、近況を報告します。
旧暦7月15日⇒送り日(ウクリピー)
ご先祖様をあの世に送る日。
なるべく長くいてほしいという思いから、夜更け頃に送ります。
仏壇にお供えしたものをお土産にし、ウチカビ(あの世のお金)を燃やし、
サトウキビ(杖にします)を持たせます。
先祖崇拝が盛んな沖縄では、旧盆はとっても大事な年中行事
ご先祖様を大切にする気持ちと、
親族の絆を深める機会にもなっているみたいです。
「会ったことがなくても、
この方たちがいたから我々があるんだ。だから大切にするんだよ」
ご先祖様たち、お帰りなさい
久しぶりの我が家で、ゆっくりしていってくださいねぇ〜。
ウートートー(-人-)
今日から新暦のお盆も始まります。
日本中が賑やか〜だはずねぇ !
関連する周辺観光情報