宿・ホテル予約 > 山形県 > 酒田・鶴岡 > 鶴岡・湯野浜・あつみ > アパホテル〈山形鶴岡駅前〉のブログ詳細

宿番号:319628

鶴岡駅徒歩1分! 観光・出張の拠点に最適! 全室VOD無料視聴可♪

JR羽越本線「鶴岡駅」正面(徒歩1分) 鶴岡ICから車で約15分

アパホテル〈山形鶴岡駅前〉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 藤沢文学ヲ継グ者。

    更新 : 2017/8/28 10:32

    北重人。
    酒田市出身。
    一級建築士でありながら執筆をつづけ、「陽ざかりの棗(なつめ)」でオール読物新人賞最終選考ノミネート、決戦投票で山本一力に敗れる。
    その後「超高層に懸かる月と、骨と」で同賞受賞。
    現代作から時代小説へ転向、「蒼火」では松本清張賞ノミネート。
    続編「天明、彦十店始末」も同賞ノミネート。
    決戦投票で山本兼一に敗れるが、大沢在昌と伊集院静両氏の強い推薦で出版。
    前出「天明・・・」改題『夏の椿』。
    続けて『蒼火』も出版。
    大藪春彦賞受賞。
    『汐のなごり』で直木賞ノミネート。
    またも山本兼一(「利休にたずねよ」)に敗れる。
    「次回は北に直木を獲らせる。」
    伊集院氏は強く意見したと伝聞。
    同2009年8月26日。
    胃癌で死去。
    享年61。

    匂うような色香を含んだ文体。
    海坂藩を彷彿させる、酒田や鳥海山の情景描写と人物像。
    葉室凛氏曰、「まさしく彼は藤沢文学の継承者だった」のに。

    伊集院氏、葬儀では大きな躰を震わせて泣いていたとの事。

    私事ではありますが、北氏は知人の兄上。
    最終出版本以外はすべて名入りのサインでいただきました。
    合掌。

    元気な頃は、地酒や地ワインが好きだった彼。
    もちろん「だだちゃ豆」と一緒に献杯。
    夏がもう少しで終わろうとしています。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。