宿・ホテル予約 > 山形県 > 酒田・鶴岡 > 鶴岡・湯野浜・あつみ > アパホテル〈山形鶴岡駅前〉のブログ詳細

宿番号:319628

鶴岡駅徒歩1分! 観光・出張の拠点に最適! 全室VOD無料視聴可♪

JR羽越本線「鶴岡駅」正面(徒歩1分) 鶴岡ICから車で約15分

アパホテル〈山形鶴岡駅前〉のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 「為せば成る」

    更新 : 2017/9/20 4:26

    皆様コンニチハ!!
    ピーです。

    「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」

    突然ですが誰の言葉かご存知でしょうか。

    そのへんのだじゃれ好きの人が言ったわけではありません。

    江戸時代後期、米沢藩の財政立て直しを行った上杉鷹山(ようざん)の言葉なんですよ〜。

    というわけで先日、米沢市に行って参りました。

    写真は藩祖?上杉謙信が眠る上杉家の廟所です。

    歴代藩主の廟もずらりと並び、よさげな雰囲気たっぷりです。

    なんとも、上杉謙信の遺体は甲冑を着せられて漆を流し込んだ

    大甕に封され、当初は越後の春日山城に安置されていたそうですが

    上杉家の移封にともない遺骸も 越後⇒会津⇒米沢と変遷をたどりました。

    さすがの謙信公も自分が米沢の地に眠ることになるとは、

    まさに寝耳に水?だったのではないでしょうか。



    ちなみに、ちなみ〜にですが上杉謙信の宿敵、武田信玄の言葉で

    「為せば成る為さねば成らぬ成る業を成らぬと捨つる人のはかなさ」

    とあり、おそらくこっちがオリジナルかと...

    その辺は触れられていませんでした(笑) たしかに

    だじゃれ的には(怒られる)上杉鷹山の「為せば成る」のほうが

    韻を踏んでおり、覚えやすく残りやすいのは事実です。

    以上蛇足でした。ごめんなさい。


    上杉鷹山以降は廟の形状も変更になっておりとっても興味深いです。

    こんなところにも財政改革の片鱗が垣間見ることができます。

    米沢城本丸跡の上杉神社の隣に「米沢上杉博物館」があり歴史を学ぶことができます。

    びっくりしましたがこの施設、とっても豪華です汗

    なんというか...本気出した感がすごいです(笑)

    是非観光にどうぞ。鶴岡市から米沢市まで車だと約2時間15分といったところでしょうか。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。