宿番号:319665
さるさわ池 よしだやのお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
本日はよしだや春のお献立をご紹介いたします☆ 写真はいつものごとく、スタッフが撮影。 右から左から..。渾身の1枚を妥協することなく追及します。 味も確かなよしだや春の会席料理。 ぽかぽか陽気の奈...
関連する宿泊プラン
ひときわ目を引く「超国宝」と「Oh!KOKUHOU」の赤い文字。 奈良国立博物館開館130年記念特別展「超国宝 祈りのかがやき」の案内が、手元に届きました。 前期展示:4月19日(土)〜5月18日(日) ...
関連する宿泊プラン
更新 : 2025/1/28 16:36
今年で第16回を迎える「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が、いよいよ来月開催されます。 奈良公園一帯、興福寺、東大寺、春日大社を瑠璃色の光で繋ぐ特別な7日間。 なら瑠璃絵 【期間】2月8日(土)〜2月...
関連する宿泊プラン
奈良の冬の風物詩といえば、、 点火直前の大花火も迫力満点の「若草山の山焼き」 今年の若草山焼きは1月25日(土) 当館の屋上ラウンジは、直前の大花火を大迫力でご覧いただける特等席。 すこーしだけ山...
関連する宿泊プラン
「ご滞在中の皆様、西側の空をご覧くださいませ」 厚い雲の切れ間から現れたのは、思わず館内アナウンスしたくなる美しい夕日でした。 猿沢池の水面に映る夕日。 皆様がこの夕日のように優しく穏やか...
関連する宿泊プラン
もうすぐクリスマス。 当館もロビーにクリスマスツリーを設置します。 まずはモミの木の葉っぱを広げるところから。 隙間が無いよう丁寧に広げていきます。 飾り付けも楽しいクリスマスツリー。 ...
関連する宿泊プラン
古都奈良の冬の風物詩「鹿寄せ」が奈良公園にて12月に始まります。 ホルンの音色に誘われて、駆け足で集まる鹿さんたち、ゆっくり集まる鹿さんたち、はたまたホルンが鳴る前にすでに集まっているフライング気味...
関連する宿泊プラン
先日、奈良国立博物館で開催されている正倉院展を見に行ってきました。 今年で第76回を迎える正倉院展。1300年にわたって守らてきた聖武天皇のご遺愛の品々が今年も数多く公開されております。 今回の宝...
関連する宿泊プラン
涼を求めて集団で日陰に集まる鹿さんたちは、もはや奈良の夏の風物詩ですが、 9月になっても鹿さんたちは相変わらず涼しい玄関前で休憩しております。 思わず笑ってしまう、暑さを忘れさせる光景です。 そして...
関連する宿泊プラン
「夕食は宿でゆっくりが一番」 宿を拠点にゆっくり奈良観光を楽しんだ後は、「ただいま」と言ってしまうこのホッとする「私の家」感。 一品一品丁寧に作られた美味しい会席料理を落ち着いた席でじっくり味わい、...
関連する宿泊プラン
毎年、4月中旬になると咲いてくれるよしだや看板前のツツジ。 今年もいつのまにか綺麗に咲いていました。 春日大社の藤の花ももうすぐ見頃を迎えるのでしょうか。 今日はよしだやおすすめの奈良の伝統行事を...
関連する宿泊プラン
よしだや春の会席料理をご紹介。 お席の空き状況により当日でもご予約を承っております。 春を感じるよしだやの会席料理をぜひお楽しみくださいませ。 食前酒 前 菜 旬の5種盛り 造 里 さよりの...
関連する宿泊プラン
「火の粉が舞う光景が圧巻!!」 今年で1273回目の奈良の春を告げる伝統行事「修二会(しゅにえ)」が東大寺二月堂で行われます。 修二会は仏様に懴悔し五穀豊穣を祈る行事です。 3月1日〜14日の毎晩行...
関連する宿泊プラン
アンケート始めました。 お客様に自由にご記入いただけるスペースを大きく、お客様が思う”奈良の魅力”と今回の奈良旅で“巡られた場所”を書いていただく欄も作成。 空がキレイ、、。 空も魅力のひとつ...
関連する宿泊プラン
いつもさるさわ池よしだやのブログをお読みいただきありがとうございます。 春のポカポカ陽気が過ぎ、初夏の陽気を感じる季節になってきましたね。 春らしさ満点のメニューから、初夏を感じる新メニューをこち...
スタッフ手作りの「よしだや旅のおもひでノート」 旅の思い出を綴ってもらえたらと始めて数か月。 ついにノートも2冊目です。 ページをめくると子供たちの素直な言葉と元気な絵がいっぱい。 旅ノー...
奈良公園の梅の花が咲いております。 3月。 春めいてきましたね。 当館の夕食も春らしさ満点のメニューです。 私もいただきました。 美味しかった〜☺ 【ご夕食】季節の会席料理 ※仕入...
関連する宿泊プラン
あれれ、、。 そのお耳は、、、。 「失礼ですが、、あなた様は垂れ耳で有名な『ロクさん』でしょうか??」 チラリ。 「...そやで。有名でもないけどな (笑)。」 「まさかお会いできるな...
更新 : 2021/6/5 14:07
日の長さを感じる帰り道。 空の綺麗さと、心地良い風に思わず立ち止まってしまいます。 なんだか得した気分です(^^) 猿沢池をいつもと逆の時計回りに歩いてみる。 少し道を変えるだけで、見える...
奈良の一番桜と呼ばれる氷室神社の枝垂桜。 こぼれ落ちそうな小さなピンク色の花びらがまるで桜のシャワーのよう。 浮見堂の桜もピンク色の蕾に囲まれ、「お先に」と言わんばかりにふわりと開いた小さ...
今日の空がとても綺麗で、思わずパシャリ☆ 昨日に比べて−5℃気温が低く、空気がヒンヤリ冷たかったけれど、太陽の光が暖かくてとても気持ち良かったです。 興福寺。 いつも変わらずいてくれる鹿たちにホッ...
今日の空がとても綺麗で、思わずパシャリ☆ 昨日に比べて−5℃気温が低く、空気がヒンヤリ冷たかったけれど、太陽の光が暖かくてとても気持ち良かったです。 興福寺。 いつも変わらずいてくれる鹿たちにホッ...
更新 : 2020/2/4 12:35
昨日は節分の日。 当館でも豆を用意し、「鬼は〜外、福は〜内!!」 今年も海外からお越しのお客様に日本の伝統文化「豆まき」をしていただきました(^^)/ 良い思い出にしてもらえると良いなぁ。 そ...
更新 : 2020/2/3 15:28
2月3日は節分の日。 当館からもすぐの興福寺東金堂を舞台に、18時30分より「追儺会(ついなえ)」という除災招福の法要が行われます。19時からは三匹の鬼が雄たけびをあげながら暴れまわる鬼追いの儀式が始まりま...
更新 : 2020/1/20 13:30
今週、若草山焼きを控えた奈良。2月には今年で11回目を迎える『しあわせ回廊なら瑠璃絵』がございます。 興福寺、東大寺、春日大社の三社寺をつなぐ瑠璃色の光の道。 瑠璃色の光に誘われた人々が幸せを祈り、...
更新 : 2020/1/6 13:25
更新 : 2019/12/31 18:39
更新 : 2019/12/20 17:47
もうすぐクリスマスクリスマスツリー皆さん、ご予定はお決まりでしょうか? 外はすっかりクリスマス雰囲気が漂いますが、当館でもロビーにクリスマスツリーを飾り一足早くクリスマスをお客様に楽しんでいただいてお...
更新 : 2019/11/24 12:48
更新 : 2019/11/4 17:11
先日、休日に奈良国立博物館で開催されている正倉院展に行ってまいりました。 初めて訪れた時は、宝物の素晴らしさを正直分かっておりませんでしたが、ここ数年は毎年正倉院展の開催を楽しみにしている自分...