宿番号:319665
さるさわ池 よしだやのお知らせ・ブログ
南都八景シリーズ〜その1〜
更新 : 2012/9/26 13:46
皆さんは南都八景というものをご存知でしょうか??
南都八景とは、江戸時代に入り、奈良観光機運により、
八景は名所絵図や観光本に多く採用されるようになり、
南都八景が定着し広ままったそうです(^_^)v
これから何回かにわたり、一か所ずつ紹介していきたいと思います(*^_^*)
記念すべき第1回目は、「春日野の鹿」
春日大社の社伝によれば、称徳天皇の頃、平城京鎮護のため、
鹿島神宮(茨城県)の武甕槌命を祭神に勧請した時[768.11.9(神護景雲2年)]、
白鹿の背に乗つて御蓋山に奉遷されたという伝説により、
奈良のシカを神鹿(しんろく)として神聖視し、愛護されてきました。
明治の初期と第二次世界大戦中・戦後を通じ頭数が減りましたが、
その後、奈良のシンボルとして保護され、昭和32年(1957)に
天然記念物に指定され、現在約1200頭いるそうです(*^_^*)
奈良の鹿は愛護団体に保護されていますが、奈良の鹿をたくさんの
方に知ってもらうために毎年様々なイベントも行っております(^_^)/
そろそろ鹿の角切りも行われます!!ただ東大寺、興福寺、春日大社…
ではなく、鹿のイベントに参加するために奈良へお越しになるのも
良いかもしれません☆
なんたって鹿はカッコいいですから!!!
関連する周辺観光情報