宿番号:319665
さるさわ池 よしだやのお知らせ・ブログ
猿沢池の采女祭☆
更新 : 2014/8/26 19:42
みなさんこんばんわ☆
最近若干涼しくなってきましたが、部屋の中は蒸し暑いですねー((+_+))
なかなか寝付けず睡眠不足の毎日でございます<(_ _)>
さて本日は奈良のイベント「采女祭」のご紹介☆
【采女祭とは…】
奈良時代に天皇の寵愛をうけた采女(後宮で天皇の給仕をする女官の職名)が、
天皇の関心が薄れたことを悲観し猿沢池に入水した霊を慰めるために始まったという采女祭。
17時にJR奈良駅前から猿沢池に至る三条通にて花扇使、ミス郡山、ミス奈良などのお渡り式が行われ、秋の七草で美しく飾られた2m余りの花扇と数十人の稚児、御所車に乗った十二単姿の花扇使や姉妹都市 福島県郡山市から参加いただいているミスうねめ、ミス奈良などが天平衣装をまとって市内を練り歩きます。
18時に采女神社例祭、19時に花扇を管絃船に移し、雅楽の調べとともに池を巡り、最後に花扇を池に浮かべて采女の霊を鎮め、同時に人々の幸せを祈ります。
この日、釆女神社の前で、仲秋の名月の月明かりで縫針に赤糸を通せば願いが叶うという言い伝えも。
会場になる猿沢池は宿名にもありますように当館の目の前!!
お部屋によっては窓からご覧頂くことも可能です(*^_^*)
「なんじゃそりゃ」と思った方も多いかと思いますが、
人々の幸せを願う、雅やかで見逃せない、秋の奈良の風物詩となっておりますので、
是非一度体験してみてはいかがでしょうか(^0_0^)