宿・ホテル予約 > 山口県 > 萩・長門 >  > 宵待ちの宿 萩一輪のブログ詳細

宿番号:319846

5月厳選開催中!旅応援<最大7,000円OFFクーポン>配布中♪

ハイクラス

はぎ温泉
小郡萩道路絵堂ICより約25分/萩循環まぁーるバス西回りで約13分(東萩駅前乗車→菊ヶ浜入口・萩一輪前下車)

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

宵待ちの宿 萩一輪のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    夏みかんの別名「夏だいだい」の名前の由来

    更新 : 2014/2/16 18:19

    萩ではあちこちに夏みかんの木があり、黄色い実がなっている姿をほぼ一年中見かけることができます。
    夏みかん(もともとの和名はナツダイダイ)は5月ごろに白く可憐な花を咲かせ、その後実を結びます。夏みかんの収穫期は4月中旬頃〜6月なので、実がなっているときに花が咲き、次の代の実を結びます。同じ木に昨年の実と今年の実が同時につくことから、「代々=ダイダイ」とも言われています。
    まだ硬くて青い新しい実は、晩秋にかけて黄色く色づき、寒い冬を乗り越えて、また5月ごろに収穫の時期を迎えます。夏みかんは酸味が強いため、樹上で冬を越すことで酸味がやわらぎ、食べやすくなるそうです。初夏の時期にたべられるみかんということで「夏みかん」と呼ばれるようになりました。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる