宿・ホテル予約 > 山口県 > 萩・長門 >  > 宵待ちの宿 萩一輪のブログ詳細

宿番号:319846

5月厳選開催中!旅応援<最大7,000円OFFクーポン>配布中♪

ハイクラス

はぎ温泉
小郡萩道路絵堂ICより約25分/萩循環まぁーるバス西回りで約13分(東萩駅前乗車→菊ヶ浜入口・萩一輪前下車)

空室検索・予約

この宿をクリップする

チャットで問い合わせる こちらの宿への質問にAIがチャット形式で答えてくれます。

宿メルマガ メールする

宵待ちの宿 萩一輪のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    大河ドラマ「花燃ゆ」【「文」の名前の由来】

    更新 : 2015/4/24 16:56

    文という名前は、叔父である玉木文之進から「文」の一字を授かったものです。

    松陰は、15歳の文が18歳の久坂玄瑞と結婚した安政4年(1857)12月5日、「文妹久坂氏に適くに贈る言」という一文をしたためて、はなむけの言葉としています。この文章に、文という名の由来が説明されています。

    その一節に、「あなたが誕生するや、玉木の叔父は大変可愛がり、自分の文之進の名から「文」という一字を採ってあなたの名としました。
    「お文」という呼び名は、私が思うに偶然付けられたものではありません。(二人の姉に比べて)あなたは一人遅く生まれたため、私は一番気の毒に思っています。
    余暇に書物を読み、人として守るべき道義をおおよそ理解し、それによって「お文」という呼び名の意味するところに適うなら、それこそ玉木の叔父の願いに近づくことができるのではないでしょうか(監修者意訳)」と書かれています。

    松陰は、「文」という名前のいわれを説明し、その名に恥じぬよう励みなさいと諭したのでしょう。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。

この宿に問い合わせる