宿番号:319846
宵待ちの宿 萩一輪のお知らせ・ブログ
萩城下の古き雛たち【2月3日(水)〜4月3日(日)】
更新 : 2016/4/11 13:47
【家々に大切に受け継がれている雛人形 約1,200体を展示します】
毛利藩で栄えた江戸時代の萩、維新の情熱で燃えた萩、静かな佇まいを残す萩。江戸時代から現代にかけて市民の皆様に大切に受け継がれてきたお雛様(1,200体)を、市内各所の文化財施設など15箇所にて展示します。
萩では暦が新暦となってからも雛祭りを4月3日に祝うのが習慣となっていますが、8月1日の八朔(はっさく)の日を祝う行事も盛んで、八朔雛である土人形も展示します。
萩の歴史の中で大切に受け継がれたお雛さまの移り変わりを、どうぞごゆっくりお楽しみください。
◆日時2016年2月3日(水)〜4月3日(日)
◆場所
・菊屋家住宅(大人600円)
・萩博物館(大人510円)
・旧久保田家住宅、口羽家住宅、旧田中別邸、旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅(大人100円)
・旧山中家住宅、旧山村家住宅、梅屋七兵衛旧宅、渡辺蒿蔵旧宅、田町商店街、森井家住宅、旧小池家土蔵、中村家(無料)
◆連絡先
萩市観光課 電話0838-25-3139