宿・ホテル予約 > 鹿児島県 > 鹿児島・桜島 > 鹿児島・桜島 > かごしまプラザホテル天文館のブログ詳細

宿番号:320449

朝食バイキングが大好評!鹿児島の味をご堪能下さい♪

○JR鹿児島中央駅より車で約5分○空港リムジン天文館下車5分○市電「高見馬場」「天文館」電停より5分

かごしまプラザホテル天文館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 筍たけのこ ニョッキッキ

    更新 : 2017/4/27 10:51

    風に舞う桜吹雪が目に眩しく、
    ツツジやフジなど春の花も見頃をむかえました。


    今年は桜の開花が例年より遅く、
    「お花見が待ち遠し〜い(*´з`)〜♪」って方も
    多かったのでは・・・。


    「(専門家によれば)開花には11〜12月に冷え込む必要が
    あるが、今冬は例年より気温が高く、さらに3月の気温が低い為、
    影響があったのでは」(朝日新聞 電子版 2017年4月5日)との事。

    確かに、3月は寒かったですね〜(T_T)。


    この影響なのか、春の味覚「筍」が
    例年より2〜3週間遅くなりました。


    鹿児島県はタケノコの生産が盛んで、
    福岡県に次いで全国2位の生産量をほこります。
    (農林水産省 平成27年特用林産基礎資料)


    当館には、スタッフが早起きして収穫した朝掘り筍が
    新鮮ホヤホヤのまま届きます。


    今回も特別に(^_^)v
    当館朝食の「灰汁とり」と「朝掘り筍の土佐煮の作り方」を大公開いたします。


    筍をよく洗って土を落とし、皮を数枚剥ぎます。


    圧力鍋に筍を入れ、生米を大さじ一杯とトウガラシを数本入れます。
    トウガラシは筍のえぐみをとる効果があります。


    圧力鍋に水をひたし、蓋をしてしばらく加熱すると
    「シューッ、シューッ」と鳴りだすので、更に15分加熱します。


    筍を圧力鍋から取り出し、余分な皮と底のブツブツ部分を薄くとり、
    きれいに流水して灰汁とりは完成。


    灰汁とりした筍は、きれいな水を張った大きめのタッパーに入れ、冷蔵庫で保存します。


    続いて、朝掘り筍の土佐煮。


    筍を食べやすい大きさにカットします。


    鍋に筍とだし汁を入れて柔らかくなるまで煮て、
    料理酒、砂糖、みりん、薄口醤油を入れて
    落し蓋をしてさらに煮ます。


    粗熱が取れたら器に盛り、旬の緑を添えて完成です。


    採れたてならではのコリッコリの食感は、まさに大地の鼓動。
    陽春の醍醐味を、当館の朝食で是非ご賞味下さい。


    追伸、朝掘り筍の土佐煮は人気ゆえ、
    早々に品切れになります。何卒ご容赦下さい。


    【プラザホテル天文館 笑顔の朝食】
    ■営業時間 6:30〜9:30
    ■料金   一般800円 小学生以下400円

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。