宿・ホテル予約 > 鹿児島県 > 鹿児島・桜島 > 鹿児島・桜島 > かごしまプラザホテル天文館のブログ詳細

宿番号:320449

朝食バイキングが大好評!鹿児島の味をご堪能下さい♪

○JR鹿児島中央駅より車で約5分○空港リムジン天文館下車5分○市電「高見馬場」「天文館」電停より5分

かごしまプラザホテル天文館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 春のオススメ朝食♪

    更新 : 2018/4/16 8:18


    チューリップやフリージアなど
    春色の花が見ごろをむかえました。

    今年は桜の開花が例年より早く、
    東京では3月17日、大阪では3月20日
    福岡では3月19日との事です。

    11月から2月は例年より寒く、
    3月は例年より温かかったので、
    桜の開花に必要な休眠打破の時期が
    1週間ほど早まったそうです。

    この影響なのか、春の味覚「筍(モウソウチク)」も
    昨年より1週間早く生育しました。

    鹿児島県はタケノコの生産が盛んで、
    福岡県に次いで全国2位の生産量をほこります。
    (農林水産省 平成27年特用林産基礎資料)

    当館にはこの時季、スタッフが
    鹿児島県内の竹林で朝掘りした
    新鮮な筍が届きます☆

    スタッフは素人なので、筍を傷つけたり、
    穴を掘りすぎ体力を消耗するなど最初は失敗の連続でしたが、
    経験を積み上達していきました。

    ここで、素人スタッフが筍名人に教わった、
    筍掘りのコツを紹介致します♪

    竹は地下茎(地中にある植物の茎)で繋がっており、
    地下茎から筍が育ちます。

    筍の先端には緑色の葉があり、
    緑色の葉と地下茎は同じ向きになっているそうです。

    筍はよくみると反るように生育しているので、
    緑色の葉の向きで反っている筍の内側をクワで掘ります。

    しばらく掘り筍の根元まで到達したら、
    クワを筍の根元に突き刺し、足でクワを蹴りあげます。
    この方法だと、1時間で約25本も採る事ができます♪

    収穫した筍をホテルに持帰り、丁寧に灰汁をとり、
    ホテル朝食で土佐煮で提供しております♪

    出汁がじんわりしみ込んだコリコリの筍は、
    この時季の朝食人気メニュー。

    早々に品切れになるので、早起きしてお召し上がり下さい。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。