宿・ホテル予約 > 鹿児島県 > 鹿児島・桜島 > 鹿児島・桜島 > かごしまプラザホテル天文館のブログ詳細

宿番号:320449

朝食バイキングが大好評!鹿児島の味をご堪能下さい♪

○JR鹿児島中央駅より車で約5分○空港リムジン天文館下車5分○市電「高見馬場」「天文館」電停より5分

かごしまプラザホテル天文館のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • ひみつの花園のご紹介♪

    更新 : 2018/7/23 2:17

    この度の西日本豪雨で被災された皆様には
    謹んでお見舞い申し上げます。
    被災地におかれましては、一日も早い復旧、復興を
    心よりお祈り申し上げます。

    薫風が運ぶ風鈴の音色が、
    夏の風流を感じさせます。

    風鈴の歴史は古く、起源は中国と言われています。

    当時は涼を感じさせる道具ではなく、
    竹林にさげて音の鳴り方で吉凶を占う道具で
    「占風鐸(せんふうたく)」と呼ばれたそうです。

    やがて、中国から仏教文化が日本に伝来します。

    仏堂の四方に吊り下げられている鐘形の青銅製の鈴を
    「風鐸(ふうたく)」と言います。

    この風鐸がカランカランと鳴る鈍い音が聞こえる範囲は
    災いが起こらないと、当時は厄除けとして使われました。

    鎌倉時代には「風鈴」という表記が使われるようになり、
    江戸時代になると、青銅製だけでなくガラス製の風鈴も現れます。
    この頃から夏の風流を感じさせる小粋な道具として変わっていきます。

    大正時代には岩手県の「南部鉄器」で鉄製の風鈴を作るようになり、
    夏の風物詩へと定着していきます。

    ガラス、鉄、陶器、木と様々な種類のある風鈴。
    今夏はお気にいりの「チリ〜ン」を探してみてはいかが・・・♪

    さてさて、自社グループ観光農園「ひみつの花園」では、
    7月25日から8月27日迄「夏の風鈴まつり」を開催致します。

    鹿児島県阿久根市にある同園は、約6万平米の敷地内に
    庭園デザイナー石原和幸氏プロデュースのフラワーガーデンをはじめ、
    ウッドデッキでくつろげるカフェに、名品をセレクトしたマルシェなど
    家族みんなで楽しめる空間です。

    色とりどりの約500個の風鈴が、木々のゆらぎや虫の音色と
    一緒にガーデンの夏を鮮やかに演出します。

    風鈴と自然が織りなすハーモニーを
    是非体感して下さい。

    【ひみつの花園】
    入園料:平日300円、土日祝500円 小学生以下無料
    (入園料は2018年7月25日より)
    営業時間:10時〜17時
    住所:鹿児島県阿久根市多田454-2
    電話:0996-73-3685

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。