宿・ホテル予約 > 香川県 > 琴平・丸亀・坂出 > 琴平・善通寺 > 【琴平グランドホテル 桜の抄】参道22段目に佇む温泉宿のブログ詳細

宿番号:320570

お日にち限定!お得な30%OFFプラン販売中!今だけのチャンス!!

ハイクラス

こんぴら温泉郷
JR土讃線琴平駅下車徒歩15分 送迎あり(要予約)。 高松自動車道善通寺ICより車15分。

【琴平グランドホテル 桜の抄】参道22段目に佇む温泉宿のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【滝宮天満宮】香川の梅の名所★飛梅や枝垂れ梅が見頃

    更新 : 2021/2/18 15:23

    いつも御覧いただきありがとうございます。
    本日は香川県内にある梅の名所「滝宮天満宮」をご紹介します。
    滝宮天満宮、境内に福岡県の大宰府天満宮より寄与された
    2本の「飛梅」をはじめ約150本の梅の木が境内を彩っています。

    先日紹介した「特別名勝 栗林公園」(約170本)につぐ
    香川県で2番目の梅の本数になります。

    滝宮天満宮は学問の神様・菅原道真公を祭る神社です。
    社伝によれば境内は886年(仁和2年)に讃岐守になった菅原道真公が滞在した官舎の跡地とされ、
    948年(天歴2年)に龍燈院綾川寺の僧が道真の霊を鎮めるために創建したといわれています。

    梅をこよなく愛していた菅原道真公は、京都を離れる際、自宅にあった梅の木に別れを告げる歌を詠んだそうです。
    「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
    その想いは梅の木にも伝わっていたようで、主とともにありたいと願った梅の木は
    一晩にして、都から菅原道真公が住む大宰府の屋敷の庭へ飛んできたといいます。
    その梅が「飛梅」という名のご神木です。
    滝宮天満宮には福岡県の大宰府天満宮より寄与された
    2本の「飛梅」をはじめ約150本の梅の木が境内を彩っています。

    梅には「好文木(こうぶんぼく)」「春告草(はるつげぐさ)」「木の花(このはな)」などの
    別名がありますが、「花の兄」とも呼ばれています。梅が他の花に先立って咲くからだそうです。

    境内では「飛梅」をはじめ、白梅、紅梅、枝垂れ梅など見頃を迎えていました。
    ぜひ滝宮天満宮で香川の春を感じてください。

    【看板発見しました!】童話「桃太郎」の作者は菅原道真公らしいです。

    当館では温泉と美食でくつろぎの時間をお過ごしください。
    2月19日(金)〜23日(火)、27日(土)空室ございます。


    滝宮天満宮 (ホテルから車で約25分)
    香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
    電話: 087-876-0199


    #滝宮天満宮 #飛梅 #大宰府天満宮
    #綾川町 #smileayagawa 
    #桜の抄 #四国 #香川県 #琴平町
    #ayagawa
    #kagawa #梅の名所 #紅梅 #白梅
    #枝垂れ梅 
    #学問の神様 #菅原道真
    #flowerstagram #igflower
    #travelgram #igtravel
    #shikokucameraclub #setouchigram99
    #sakuranosho
    #合格祈願 #絵馬

     

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。