宿番号:320857
蓬莱屋旅館のお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
鴨川市 清澄寺(せいちょうじ)立教開宗会
カテゴリ:イベント・フェア 2015年4月27日(月)〜4月28日(火)
更新 : 2015/3/23 22:30
鴨川市 清澄寺(せいちょうじ)立教開宗会
平成27年4月27日・28日(月・火)
日蓮聖人 誕生から開宗まで
日蓮聖人は、1222(貞応元)年2月16日、安房国東条郷(現在の千葉県鴨川市小湊)でお生まれになり、「善日麿」と命名されました。
1233(天福元)年、日蓮聖人12歳のとき、生家近くの清澄寺にのぼり道善房に師事、「薬王丸」(やくおうまる)と改名。
16歳のとき正式に出家得度し、「是聖房蓮長」と号されました。
若き日の日蓮聖人は、清澄寺にて本尊の虚空蔵菩薩に「日本第一の智者となしたまえ」と祈願されて以来、鎌倉・比叡山・高野山などを遊学し、ひたすら勉学に励まれました。諸経・諸宗の教学を学んでゆく中で、「法華経」こそが末法の世のすべての人々を救うことのできる唯一の経典であることを確信されます。
そして、十有余年にわたる遊学を終えて恩師道善房の住する清澄寺に戻った日蓮聖人は、1253(建長5)年4月28日早朝、清澄山の旭森山頂に立ち、太平洋の彼方から暁闇をやぶってつきのぼる朝日に向かって高らかにお題目を唱え、ついに立教開宗の宣言をされ伝道の誓願を立てられたのです。このとき日蓮聖人32歳、同時に名を「日蓮」と改められました。