宿番号:320939
松阪わんわんパラダイス 森のホテルスメールのお知らせ・ブログ
開催期間
カテゴリ
◆水屋神社の大クス
カテゴリ:その他 2014年7月9日(水)〜
更新 : 2014/7/14 10:26
飯高町赤桶地区にある「水屋神社」には楠(クスノキ)の巨木があります。
県天然記念物で樹齢千年、樹高35m、根回り29m、胸高周囲16.63m。県内でも有数の巨木です。
『水屋の大クス』と呼ばれ、飯高町の観光スポットのひとつとなっています。
この「水屋神社」には、実はこのほかにもいくつかの見どころがあります。
まず一番に目を惹くのは国道166号線沿いに設置されている赤い大きな桶。
これが神社へ行く際の目印になります。
そして、神社境内の入り口には国歌「君が代」に詠われている、岐阜県揖斐郡から贈られた「さざれ石」が置かれています。
神社には桜の木があちこちにあり、花の時期にはライトアップもされています。
境内にはムササビが棲息(!)しているそうなので、運が良ければ夕暮れ時に出会えるかもしれません(^^)☆
水屋の大クスは、鳥居をくぐり中へ入っていくと、境内の奥のほうにあります。
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら