宿番号:320968
ホテルリブマックスPREMIUM広島のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
こんにちは。 11/23は「牡蠣の日」だそうで... 知りませんでした(汗) 「牡蠣の日」と「勤労感謝の日」と大きく関係しており、「新嘗祭(にいなめさい)」として収穫に感謝する日ということで、「勤労を尊び、...
皆様こんにちは♪ イベント紹介第二弾は「紅葉」 今日はホテルから徒歩15分と手頃な紅葉スポット「縮景園」をご紹介します。 縮景園は、日本の歴史公園100選に選ばれ、広島県が管理する庭園です。 1620年に...
皆様こんにちは。 これからの年末にかけて、広島市内はイベントや行事が盛り沢山です♪ 先ずは「えびす講(こう)」からご紹介します。 神無月(旧暦10月)は、神様が出雲(島根県東部)に集合するのですが、...
こんにちは! 原爆ドームと並ぶ、広島の世界遺産「厳島神社」 海上に聳え立つ「朱の大鳥居」は、正にシンボルです。 その海水に浮かんでいる大鳥居の間近まで歩く事が出来ます。 マジか? 干潮時に大鳥居...
皆様こんにちは。 10月31日は「ハロウィン」です。 ホテルリブマックスPREMIUM広島でも、9月頃からフロントにハロウィンディスプレイを用意して、雰囲気を盛り上げています。 「ハロウィン」または「ハロウィ...
皆様こんにちは。 10/18に国土交通省より認可が降り、11/1から広電路面電車と広島市内のバス運賃が値上げします。 対象は、広電(広島電鉄)、広島バス、広島交通、芸陽バス、備北交通、中国JRバス、エイチ・...
皆様こんにちは。 今週末、広島に大好評のイベント「肉肉パーク」が帰ってきます♪ 会場は、今やイベント広場としてすっかり定着した「エキキターレ」 私共のホテルからは、たったの徒歩5分と超便利。 広島...
皆様こんにちは♪ 10月14日は「鉄道の日」 日本で初めて東京(新橋)と横浜の間に鉄道が開業した日で、今年は鉄道開業150周年。 広島でも記念イベントとして、全国各地の駅弁を販売するイベント「祝・鉄道開...
皆様こんにちは。 私共のホテルから徒歩5分。グラノード広島と広テレ本社ビルの間にある広場「エキキターレ」 すっかり広島駅北口のイベント広場として定着しております。 1日土曜日に「酒祭り」が行われたば...
みなさんこんにちは、 10月1日は「酒の日」だったそうで... 近くの「エキキターレ」では日本酒関係のイベントが行われており、それで知りました(汗) 日本酒は、通常は米(主に酒米)と麹と水を主な原料とす...
皆様こんにちは 先日24日、広島市で折り鶴を1本の紐で繋げて、長さ世界一に挑戦するイベントが行われました。 そして約15キロがギネス世界記録に認定されました。 日本赤十字社広島県支部などが呼びかけ、県内...
皆様こんにちは。 今、広島がドイツになってます(笑) 場所は、グラノード広島と広島テレビ本社ビルの間にある「エキキターレ」 広島にあってドイツの雰囲気を存分に味わえるのが「広島オクトーバーフェスト...
皆様こんにちは。 引き続き大久野島です! 日本の負の遺産を背負った大久野島ですが、今はアイドル目的に来島者が絶えません。 そのアイドルが「ウサギ」です♪ 約900羽が生息しています。 広島で動物の島...
皆様こんにちは。 今日は大久野島に来ています。 大久野島は、面積0.7キロu。外周4キロ程の小さな島で、徒歩でも十分日帰り散策が出来ます。 広島県竹原市に属し、最寄りの忠海から約3キロの海上にあります...
皆様こんにちは。 引き続き、似島を楽しんでおります♪ 似島にはかつて、「捕虜収容所」がありました。今日はその捕虜収容所で作られた洋菓子が、多くの日本人を魅了した物語です。 作者は、ドイツ人「カール...
皆様こんにちは。 唐突に競合他社の話で恐縮ですが、9月1日に「広島ヒルトン」が部分開業しました。 その住所は「広島市中区富士見町」 え?広島から富士山が見えるの?? 残念ながら、見える(正確には、見え...
皆様こんばんは! 広島ではお盆が近付くと、スーパーやコンビニの店頭に、写真の物が並びます。 六角形の先端部分には金色や赤色の紙が貼られ、かなり派手な形です。 お祭りにでも使われるのでしょうか? こ...
皆様こんにちは。 お待たせして申し訳ございません。 今日の交通テーマは、満を持して「広島電鉄・路面電車(以下、広電)」です♪ 広電の歴史は、前身の会社も併せて100年以上に渡り、現在の市内線6系統と宮島...
皆様こんにちは。 直近ではありますが、今日は今週末に行われる、ホテルリブマックスPREMIUM広島及び広島駅周辺で催される「夏祭り」をご紹介します。 ホテルからの移動時間は、いずれも徒歩で5分から10分程度で...
関連する宿泊プラン
皆様こんにちは。 前回記事の続きです。 被爆した産業奨励館は、無残な姿で原爆ドームとして残りました。 取り壊しか、保存か 大論争は拮抗し、結論が出ないまま時が流れていきます。 やがて、原爆ドーム...
皆様こんにちは。 今日は広島が誇る世界遺産・原爆ドームのご紹介です。 ほぼ被爆した当時の姿のまま立ち続ける原爆ドームは、戦争の悲惨さを今に伝える生き証人ですが、保存には紆余曲折が多々ありました。 原...
皆様こんにちは。 今日の【交通】は、赤バス(広島バス)のライバル、青バス(広電バス)です! 「広電(広島電鉄の路面電車)じゃないんかい(怒)」 申し訳ございません。 今暫くお待ち頂ければ(汗) ...
皆様こんにちは。 昨日7月5日に上陸した「台風4号」。 その後直ぐに温帯低気圧に変わりましたが、各地で大雨の被害が報告されています。 中でも高知県では、今年初の「線状降水帯(せんじょうこうすいたい)」...
皆様こんにちは。 画像は、JR広島駅の1つ隣、天神川駅の広島方面のホームからの撮影です。 線路が伸びる先に広島駅があり、画像の右手にある2つのノッポビルは、広島駅南口の「ビッグフロント広島(197m)」と...
皆様こんにちは♪ 今日は「八丁堀」「紙屋町」と共に広島市の中核を担う、「本通(本通りとも書きます)」をご紹介します。 本通は、紙屋町と八丁堀を結ぶ商店街として、今でも広島市中心部を形成しています。...
皆様こんにちは。 広島は安土桃山時代に、毛利輝元によって開かれた街。 その後江戸時代となり、城主(藩主)葉変われど、広島は順調に発展し、幕末には日本で8番目の人口を誇る都市に成長しました。 広島の...
皆様こんにちは♪ 広島で食と言えば、牡蠣、あなご飯、お好み焼き、もみじ饅頭、レモンとなるかと思います。 しかし、これからの季節に食を求めるのなら、是非オススメしたいのが… 6月10日に小イワシ漁が解...
皆様こんにちは。 今日訪れるスポットは「紙屋町(かみやちょう)」です。 隣接の「八丁堀」「本通」「基町」と共に、広島市の中心部です。 地名の由来は、1591年に伊予国(現在の愛媛県)から来往した、伊予...
皆様こんにちは。 広島の陸の玄関「広島駅」が開業したのは、1894年6月10日。東京・大阪方面から広島まで(以下、山陽本線)鉄路で結ばれた瞬間です。 当然、次は更に西の山口・九州方面に鉄路が伸びて... では...
関連する宿泊プラン
皆様こんにちは。 今日は広島の海の玄関、広島港の誕生秘話と歴史をご紹介します。 広島に巨大な港を作る 明治になると、広島に陸軍師団が置かれます。 広島沿岸は遠浅の為、大型船舶の通行が出来ない現状...
他のホテルを探す場合はこちら