宿番号:320968
ホテルリブマックスPREMIUM広島のお知らせ・ブログ
ホテルリブマックスPREMIUM広島と、県内の温泉の違い
更新 : 2021/12/23 0:57
皆様こんばんは。
ホテルリブマックスPREMIUM広島です。
町は既にクリスマス一色。
しかし、何もサンタクロースやイルミネーションばかりがクリスマスではありません。
例年、この時期にやってくるのが「強い寒波」
と言う事で、今日は寒波の強い味方。「温泉」の話題です。
ホテルリブマックスPREMIUM広島の自慢の1つが「天然温泉」です!
しかも、広島駅周辺で天然温泉はかなり希少です。
とはいえ、広島県に温泉が少ない、、、と言う訳ではありません。
それどころか、広島県は、日本でもトップクラスの温泉天国なのでした!
温泉と言えば、火山の地下に存在するマグマを熱源とする「火山性温泉」が一般的ですが、広島県には火山がありません。
温泉には、火山以外の地下熱で温められた「非火山性温泉」(広島市佐伯区の湯木温泉)や、摂氏25℃以下の「冷鉱泉」もあります。
法律で定められた温泉の定義(温泉法)は、「地中から湧出する温水、鉱水および水蒸気その他ガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)で、温泉源から採取されるときの温度が摂氏25度以上、または定められた物質の一つ以上が、基準含有量以上を有するもの」
つまり、温水じゃなくても、条件が合えば「温泉」になるのです。
広島県の大部分は花崗岩で覆われています。
花崗岩はウランが比較的多く含まれており、石の成分を含んだ水が、ウラン起源の「ラジウム温泉」や「ラドン温泉」となります。 この「定められた物質の一つ以上が、基準含有量以上を有する」摂氏25度以下の源泉を「冷泉(冷鉱泉)」と呼び、広島県は冷泉の数が、日本でもトップクラスなのです!
ただ、私共の場合は少し違います。
温泉名は「神代の湯」
静岡県中伊豆の温泉と全く同じです。
その源泉を、トラックで輸送して加熱しております。
その昔、徳川将軍家が熱海や草津の温泉を陸送で江戸に届けていた話がありますが、それに近いですね!
広島県には、宮浜温泉と宮島に同じく温泉を設けた系列リゾートホテルを運営しておりますが、いずれも泉質は、広島県でよく見られる「単純弱放射能冷鉱泉」です。
それに対し、私共の泉質は「ナトリウム硫酸塩温泉」と、広島県の他の温泉とは異なります。
いずれの店舗も、宿泊だけでなく日帰り温泉も行っております。
寒波厳しいこれからの季節。
県内のリブマックスで、はしご湯はいかがでしょうか?
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら