宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 広島 > ホテルリブマックスPREMIUM広島のブログ詳細

宿番号:320968

最上階天然温泉スパ&サウナ 広島駅徒歩5分

広島温泉
山陽新幹線/JR山陽本線「広島」駅 北口(新幹線口広場)より徒歩 約5分

ホテルリブマックスPREMIUM広島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【スポット】八丁堀「広島を代表するダンジョン?」

    更新 : 2022/5/9 17:23

    皆様こんにちは。

    このブログでも度々登場する「八丁堀」
    東京にも同地名が存在し、時代劇では南町奉行所のことを所在地から「八丁堀」と呼ぶ事もあり、馴染みのある方も多いのではないでしょうか。
    広島の八丁堀は、隣接の本通、基町、紙屋町と一体化した、広島を代表する繁華街であり、ビジネス街として発展しています。
    現在は広島駅前の再開発事業が盛んですが、ここ八丁堀でも事業化の計画があり、広島駅前に負けじと成長を続けるエリアです。

    「堀」が付くので、語源は「お城のお堀」。
    その長さが八丁(約800m)あったので、「八丁堀」と命名されました。
    全国にある八丁堀も、同じ由来です。
    という事は、この辺りは広島城の堀だったという事になります。
    市内電車も走る相生通り(電車通り)は、広島城の外堀を埋めて建設されました。

    ただし、広島の場合は、ちょっとした難関があるのです…
    なんと、広島市には、八丁堀が15カ所もあるのです(汗)

    ただし、住所としては、広島市中区八丁堀のみ。
    広電市内電車の「八丁堀電停」も1箇所で、相生通りと中央通りの交差点付近にあります。

    大変なのは「路線バス」の方。
    広島の路線バスは、主に広島駅前を発着する系統と、紙屋町の広島バスセンターを発着する系統、それに加えて、広島駅もバスセンターも経由しない系統とが存在します。
    そうなると経路も相生通りを通るバスと、中央通りを通るバスに大別され、更に行先や運行バス会社も多岐に渡り、とても1箇所のバス停ではキャパ不足という訳です。
    相生通りだけでも、胡町から立町の範囲内に八丁堀バス停が乱立し、結果15箇所の八丁堀バス停が誕生しました。

    私共のホテル近くに、二葉の里バス停があります。
    ここから紙屋町(広島バス27号線)行と、バスセンター(広島バス29号線)行が出ています。
    行き先は同じ方面で、運行経路も同じですが、八丁堀の停車場所は、紙屋町行とバスセンター行とでは、なんと500メートル以上も離れているのです(汗)

    このままではややこしいので、八丁堀のバス停には近くの目印になる場所も併記されていますが、慣れないと結構大変です。
    例:27号線の場合「八丁堀(広島信用金庫前)乗り場14」

    裏を返せば、それだけ八丁堀が、広島の中心地であるという事が言えます。
    観光地やビジネス街、繁華街にも近いので、朝から晩まで多くの人出で賑わっております。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。