宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 広島 > ホテルリブマックスPREMIUM広島のブログ詳細

宿番号:320968

最上階天然温泉スパ&サウナ 広島駅徒歩5分

広島温泉
山陽新幹線/JR山陽本線「広島」駅 北口(新幹線口広場)より徒歩 約5分

ホテルリブマックスPREMIUM広島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【広島の玄関】広島バスセンター

    更新 : 2022/5/14 20:09

    皆様こんにちは。

    【広島の玄関】で浮かぶのは、広島駅、広島空港、広島港(宇品)ですが、バスセンターも昔から重要な広島の玄関です。

    以前ブログで、八丁堀のバス停の難解さを紹介しましたが、広島は市内、郊外、県外発着のバスが行き来するバス王国なのです。
    そのバス路線を集約し、交通結節点として機能しているのが、「広島バスセンター」です。
    地元では「バスセンター」「広島センター」とも呼ばれています。
    1日の利用者数は約33,000人。乗り入れバス会社総数は30社。1日に約3,100台のバスが発着しています。

    関東の方なら、「バスタ新宿」をイメージしていただけるとわかりやすいです。
    新宿駅周辺に点在していたバス乗り場を集約して、2016年に開業したのがバスタ新宿。
    広島バスセンターはそれよりも61年も前、1955年に開業しました。

    広島バスセンターは、そごう広島店の3階にあります。
    構内はアルファベットの「P」を左右反対にした形をしており、バスは時計回りで走行します。
    出発ホームは11面、到着ホームは9面、他15台分の留置スペースを備えています。
    そのため、バスセンターで乗り換えの場合は、到着ホームからぐるり回って、出発ホームまで移動が必要です。

    出発ホームは方面別に分けられています。
    行き先も、広島市内、広島市郊外、呉、福山、三次等の県内各都市、関東、名古屋、関西、四国、九州、山陰方面の長距離路線があります。
    私共のホテル近く、二葉の里バス停に止まるバスは、10番ホームから出発します(広島バス29号線 小河原車庫行)。

    乗り入れ会社も多彩で、広電バス、広電バス、芸陽バス、中国JRバスといった地元会社から、西日本JRバス、JRバス四国、神姫バス等の他府県からの乗り入れ、更にはWILLER Expressも乗り入れています。

    出発乗り場近くには、チケットカウンターに隣接して、レストラン、ショップ、コンビニがあります。
    場所は紙屋町交差点に面しており、ビジネスは勿論、広島城や平和記念公園、原爆ドーム等の観光地も至近。
    またグリーンアリーナも徒歩で直ぐです。
    今でこそ広島駅が再開発で発展を始めましたが、バスセンターがある紙屋町は、八丁堀と並んで今も広島市の中心地です。
    その紙屋町のご紹介は、いずれまた(笑)

    開業してから50年余り。
    今もなお、多くの人々を迎え見送る広島バスセンターは、これからも広島の玄関です。

    広島バスセンターの到着ホームです。バスセンターが途中のバス停になるバスも、到着ホームでお客様を下してから、反対側の出発ホームに移動して、お客様をお乗せします。

    ですので、広島バスセンターで他のバスに乗り換える場合は、「P型」の道路の外周を歩いて出発ホームに移動します。
    その横を多くのバスが右カーブで綺麗に曲がっていく姿は圧巻です。

    出発ホームに来ました。
    バス乗り場は11か所あり、方面別に分かれています。
    関東、関西、四国、九州方面の長距離高速バスは1番ホーム。広島空港リムジンバスと広島西部方面は2番乗り場と続き、ホテルリブマックスPREMIUM広島に戻る「広島バス29号線 小河原車庫行」は10番乗り場から発車します。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。