宿番号:320968
ホテルリブマックスPREMIUM広島のお知らせ・ブログ
【スポット】【歴史】本通り「広島本通商店街」
更新 : 2022/6/30 11:57
皆様こんにちは♪
今日は「八丁堀」「紙屋町」と共に広島市の中核を担う、「本通(本通りとも書きます)」をご紹介します。
本通は、紙屋町と八丁堀を結ぶ商店街として、今でも広島市中心部を形成しています。
本通は全てがアーケードで覆われているので、余りに早い梅雨明けで酷暑で日差しがきつくなるこれからの季節や、急な雨の日も安心です。
「本通(ほんどおり)」 という呼称で広く親しまれている、中四国地域を代表する広域型商店街です。
東西約577m。東側は広島金座街商店街、西側は平和記念公園と隣接し、1日平均約10万人(広島市の人口の約12人に1人の割合)の人通りで賑わいます。
今でこそ「広島市中区本通」が正式な住所ですが、実は1965年に産まれた住所で、それ以前は「平田屋町」「播磨屋町」「革屋町」「横町」「細工町」に分かれており、1930年に『本通会』が結成された事で、本通(本通り)という名が産まれます。
本通は、広島城下を 横断する西国街道(山陽道)の一部として、広島が誕生した江戸時代初期からの主要街道でした。
商店街の路面には、「西国街道」「革屋町」「平田屋町」など、全部で9個の石板が埋め込まれており、ここが主要街道だったことを知ることができます。
本通に来たら、是非足元に目を向けて広島の歴史を感じて下さい。
1945年の原爆投下で壊滅状態になりますが、1954年にはアーケードが設置され、広島の本格的な復興へとつながっていきます。
飲食、雑貨、ファッション、アクセサリー、薬、衣料、 生活用品、文具など、100年を越える老舗から、全国規模の最新店舗までずらりと並び、買い物にはいつも悩みます(笑)
。
広島カープ優勝時には、自然にファンが集まってどんちゃん騒ぎなども(汗)。
広島の今を発信し続けている。
それが広島の中心「本通りストリート」なのです♪
関連する周辺観光情報
他のホテルを探す場合はこちら