宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 広島 > ホテルリブマックスPREMIUM広島のブログ詳細

宿番号:320968

最上階天然温泉スパ&サウナ 広島駅徒歩5分

広島温泉
山陽新幹線/JR山陽本線「広島」駅 北口(新幹線口広場)より徒歩 約5分

ホテルリブマックスPREMIUM広島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【人物】【歴史】【名品】島と洋菓子とカール

    更新 : 2022/9/8 22:54

    皆様こんにちは。
    引き続き、似島を楽しんでおります♪

    似島にはかつて、「捕虜収容所」がありました。今日はその捕虜収容所で作られた洋菓子が、多くの日本人を魅了した物語です。

    作者は、ドイツ人「カール・ヨーゼフ・ヴィルヘルム・ユーハイム」です。(以下、カールで)

    第一次世界大戦が勃発し、多くのドイツ人が敵対国の日本に捕虜として送られます。
    その中には、当時中国・青島にいた、菓子職人のカールもいました。
    彼らの行き先が「似島」でした。

    1919年3月4日、広島県が捕虜収容所のドイツ人捕虜が作った作品の展示即売会「俘虜(ふりょ)製作品展覧会」を行う事になりました。
    カールの当時の心境は測りしれませんが、彼が選んだ作品が「バウムクーヘン」。
    日本で作られた事は、まだありません。

    材料集めなど難航しつつも、試行錯誤の末にバウムクーヘンを焼くことに成功。広島県物産陳列館(現:原爆ドーム)にて開催された「ドイツ作品展示会」で、似島で考案したバウムクーヘンの製造販売を行います。

    カールは日本人受けするようアレンジし、あえてバターの量を抑えました。
    それが功を奏して大受けし、バウムクーヘンは好調な売れ行きを勝ち取ったのです。
    たまたま捕虜として広島に送られたカール。
    その確かな経験と実力が、広島を日本で最初にバウムクーヘンが作られた場所にしてくれたのです。

    カールは捕虜から解放後も日本に留まり、今では洋菓子大手の「潟ーハイム」の前身である喫茶「JUCHHEIM'S」を、兵庫県神戸市に開店しました。
    日本の洋菓子文化を開花させた1人が、カールです。
    因みにユーハイムは、東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサーでもあります。

    似島の捕虜収容所の跡地は、ケアハウスや少年自然の家として使われています。
    似島とバウムクーヘンの面影は、少年自然の家での制作体験や、似島港近くの観光案内所での販売で感じる事が出来ます。
    観光案内所の販売価格は、1個1200円。
    うちのホテルの仲間と一緒に美味しく頂きました。

    そもそも日本の敵対国の捕虜として収監されたカールですが、その約20年後に日本とドイツが手を組み、第二次世界大戦と太平洋戦争を引き起こすとは、誰が想像できたでしょうか?

    カールも戦火に巻き込まれ、1945年8月14日、兵庫県神戸市で亡くなりました。
    終戦の前日の事でした。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。