宿・ホテル予約 > 広島県 > 広島・宮島 > 広島 > ホテルリブマックスPREMIUM広島のブログ詳細

宿番号:320968

最上階天然温泉スパ&サウナ 広島駅徒歩5分

広島温泉
山陽新幹線/JR山陽本線「広島」駅 北口(新幹線口広場)より徒歩 約5分

ホテルリブマックスPREMIUM広島のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【スポット】大久野島A「イースターワンダーランド」

    更新 : 2022/9/17 9:24

    皆様こんにちは。
    引き続き大久野島です!

    日本の負の遺産を背負った大久野島ですが、今はアイドル目的に来島者が絶えません。

    そのアイドルが「ウサギ」です♪
    約900羽が生息しています。

    広島で動物の島といえば、宮島の鹿。こちらは島内に500頭程生息していると言われます。
    しかし、面積約30キロ平方メートルの宮島に対し、僅か0.7キロ平方メートルの大久野島では、個体数と面積から、大久野島でのウサギの遭遇率が、圧倒的に高いと言えます。

    うさぎは草食動物で、常に肉食動物から狙われる為、天敵から逃げやすいように、敵が近づく音をいち早く察知し、素早く走れるように進化しました。そのため耳は長く、足の筋肉は発達し、骨の重量は哺乳類よりも鳥に近いほど軽くなっています。
    しかし大久野島のウサギは、人と会っても全く動きません(汗)
    すっかり慣れちゃったのでしょうか。

    大久野島とウサギの出会いは、決して喜ばしいものでは無く、一説には毒ガス工場時代の実験用に用いられたとか。しかもその時のウサギは、戦後全て殺処分されてしまいました。

    やがて大久野島が全島国民休暇村となり、新しい島の動物マスコットを選定するのですが、選ばれたのは、全国的にメジャーな猿でも、宮島で実績のある鹿でもなく、島で悲しい目にあったウサギでした。

    1971年、地元の小学校で飼育されていたウサギ8羽が大久野島に放たれます。ウサギは妊娠率が高く多産で繁殖力が強いことでも知られています。そして今や900羽にまで爆増しました。

    まさに「イースターワンダーランド」

    国民休暇村も意識してか、イースター関連のお食事メニューが多々あります。

    島を歩いていると、道路のあちこちにお水の入ったお皿を見かけますが、これは全てウサギ用です。
    担当者が島内を回り、清掃と水の補充を行っているのです。
    地道な作業には、敬服しかありません。

    現在、大久野島に住んでいるのは、国民休暇村の一部の従業員22人のみ。
    人との共存どころか、完全にウサギ島と化しております(笑)。

    エサの問題や、ペットで飼っていたウサギの置き去り問題など、課題は多いですが、辛い過去を乗り越えて、これからも世界の人々を魅了する、年中リアルイースターワンダーランドで有り続けて欲しいと願います。

    ハロウィンの時期に、季節外れの話題で申し訳ございません(汗)

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。