宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    飴を求める幽霊の正体【幽霊子育飴】

    更新 : 2021/2/23 8:57

    みなさん
    「幽霊子育飴(ゆうれいこそだてあめ)」って
    ご存知でしょうか??

    なんともおどろおどろしいネーミングに
    おどろおどろしいパッケージ。


    いかにも恐ろしい言い伝えがありそうですが
    そこには優しくも哀しいストーリーが
    あったのです。。



    幽霊子育飴は現在、六道珍皇寺の門前にある
    「みなとや幽霊子育飴本舗」さんで販売されています。
    京都で450年以上続く老舗で、
    京都では二番目に古くから続いているお店とのこと。


    今から412年前、鳥辺山という京都の埋葬地から
    夜な夜な買いに来る女性がいました。

    ある朝、代金を入れる銭箱を見てみると
    しきみの葉(お墓にお供えする花)が入っています。

    不思議に思った店主がその女性の後をつけてみると
    女性はある墓地の前ですぅーっと姿を消し、
    お墓の中からは赤ん坊の泣き声が聞こえてきました。

    翌朝お寺の住職さんとお墓を掘ってみると
    中には飴をくわえた赤ん坊がいたそうです。

    どうやらこの女性は赤ん坊を身ごもっているときに
    亡くなってしまったのですが
    お腹の中で赤ちゃんはすくすく育ち
    土の中で生まれてきたのだそうです。

    このお母さんは自分の母乳で育てることができないため
    毎晩飴を買いに訪れていたんだとか。


    この赤ちゃんは8歳になるまで
    みなとやさんで預かり、
    その後は仁和寺近くにある立元寺の住職として
    立派におつとめを果たし、68年の生涯を終えました。


    この言い伝えから「幽霊子育飴」と名付けられ
    今日まで多くの方に楽しまれています。


    味は優しく素朴で、老若男女問わず
    召し上がっていただけます!

    この言い伝えから妊娠中の方や
    子育て中の方が買い求めるだけでなく、
    出世飴ともいわれ仕事での成功を願う人への
    お土産としても喜ばれているそうです!


    清水エリアへ行かれた際には
    ぜひこの物語に思いをはせながら
    飴を召し上がっていただければと思います!(^^)!




    以上本田がお送りしました〜



    ***みなとや幽霊子育飴本舗***
    住所:京都市東山区松原通大和大路東入2丁目ろくろ町80-1
    TEL:075-(561)-0321
    時間:10時-16時
    定休日:月曜
    アクセス:市バス五条坂/京阪清水五条駅 徒歩10分

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。