宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.9☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    ゾゾッ!【九相図】(領域展開のあの人気作品にも!)

    更新 : 2021/3/10 18:03

    「九相図」って
    きいたことありますか?



    今流行りのジャンプ作品「呪術廻戦」を
    楽しんでいる方は聞いたことがあるかもしれません!
    作中「受胎九相図」という特級呪物が出てきますが
    モデルとなったのがこの「九相図」。



    捨てられた遺体が変化していく様子を
    9段階に分けて描いた仏教絵画です。

    1 脹相(ちょうそう)
    2 壊相(えそう)
    3 血塗相(けちずそう)
    4 膿爛相(のうらんそう)
    5 青お相(しょうおそう)
    6 たん相(たんそう)
    7 散相(さんそう)
    8 骨相(こつそう)
    9 焼相(しょうそう)

    状態の詳細を文字にするのは
    ここではちょっと差し控えますね…(笑)
    なんとなくのご想像、もしくはご自身でお調べください…


    もともと嵯峨天皇の皇后である
    壇林皇后がモデルとなって描かれたと言われています。

    壇林皇后は見目麗しい美女でしたが
    こんなきれいな人でも死ねば醜く朽ちていくという
    諸行無常を身をもって示すため
    自分の死後の様子を絵画に残すように言ったのだとか。




    この絵画は細部や色遣いなどかなりグロテスクですが
    最初のお屋敷にいる着物を着た美しい女性からは
    想像ができない変化っぷりを見事に描いています。
    凄い絵画ではありますが、
    内容が内容なので画像も差し控えますね…(笑)


    この絵は「六道まいり」の期間中に西福寺で公開されます。
    西福寺は「六道の辻」という冥界への入り口の
    すぐ近くにあるお寺(お写真が入口…)で、
    「地獄絵図(六道十界図)」とともに限定公開されます。

    六道まいりはお盆前の数日間ですので
    年に一度の機会をお見逃しなく!
    (2020年は中止となっていました…)


    ちなみに九相図を保有している京都のお寺は
    西福寺だけではありません。


    安楽寺と如意山補陀落寺(小町寺)に
    小野小町がモデルの九相図があります。
    美女が変わり果てていくからこそのパワーですよね…


    ちょうど人気のアニメに出てくるものの元ネタであり
    先日六道珍皇寺前の幽霊子育て飴について
    ブログを書いたので取り上げてみました!



    本日はちょっとホラー要素たっぷりで
    本田がお送りしました└|∵|┐




    ***西福寺***
    住所:〒605-0817 京都府京都市東山区 大和大路東入ル西轆轤(ろくろ)町81
    (住所もこわい!笑)
    TEL:075-551-0675
    アクセス:京阪清水五条駅徒歩8分


宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。