宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    歴史の教科書で見たことあるやつ【六波羅蜜寺】

    更新 : 2021/6/9 13:23

    名前は知らんけど見たことある仏像ランキング
    TOP5に入ると思っている
    「空也上人(くうやしょうにん)立像」

    京都の「六波羅蜜寺(ろくはらみつじ)」で
    実物を見ることができます!


    目を閉じた弱弱しそうなお坊さんの口から
    6体の阿弥陀様が出ているあれです。
    社会で習ったわ〜!という方
    多いのではないでしょうか(*^-^*)


    まずは六波羅蜜寺の開祖、空也上人とはどんな人なのか、
    簡単にご紹介します。

    平安時代の中期に活躍した僧侶で、
    口で「南無阿弥陀仏」と唱える
    口称念仏を広め人々の救済に尽力しました。
    民衆は彼を「市聖(いちのひじり)」と称して
    市民のための聖者として慕っていました。

    「南無阿弥陀仏」の1音1音が
    阿弥陀仏さまの姿となって口から出てきた伝説を
    表しているのがこの立像です。

    製作したのは鎌倉時代の人気仏師、運慶の四男康勝。
    そのほかにも六波羅蜜寺の宝物館では

    ◆平安時代
    【国宝】 十一面観音立像
    【重文】 薬師如来坐像
    【重文】 地蔵菩薩立像
    【重文】 多聞天立像
    【重文】 広目天立像
    【重文】 持国天立像
    ◆鎌倉時代
    【重文】 増長天立像
    【重文】 地蔵菩薩坐像
    【重文】 吉祥天女像
    【重文】 閻魔大王像
    【重文】 弘法大師像
    【重文】 空也上人像
    【重文】 平清盛坐像
    【重文】 運慶坐像
    【重文】 湛慶坐像


    と、数々の国宝・重要文化財を
    間近で拝観することができます!
    その表情、装飾、躍動感に
    圧倒されることまちがいなしです(`・ω・´)


    ちなみに余談ですが
    六波羅蜜とは仏教の用語で
    現世にいながら仏様の悟りの境地にいく為の
    6つの修行のことをいいます。
    -布施ふせ(人の為に見返りを求めず善いことをする)
    -持戒じかい(ルールを守ってみんなと仲良く譲り合って生きる)
    -忍辱にんにく(辛く悲しい時も時にはぐっとこらえて頑張る)
    -精進しょうじん(向上心を持って最善を尽くして努力する)
    -禅定ぜんじょう(心を平静に保ち落ち着いて行動する)
    -智慧ちえ(知識だけでなく真理を見きわめる認識力を得る)


    空也様が人々のために誠心誠意貫いてきた
    仏教の教えをぜひ皆様も肌で感じてくださいね(*^-^*)


    以上本田でした〜


    ***六波羅蜜寺***
    住所:京都市東山区五条通大和大路上ル東
    電話:075-561-6980
    時間:8:00〜17:00
    アクセス:京都市バス清水道下車、徒歩7分

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。