宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭やまほこのお話VOL.8【太子山】

    更新 : 2021/7/8 16:39

    毎日祇園祭の山鉾をご紹介していきます!
    祇園祭のことを少しでも知っていただけたらうれしいです♪


    さて、本日はVol.8


    【太子山(たいしやま)】です!

    今日は1日2本投稿です!(照)



    名前の由来はそう、聖徳太子ですね(^^)
    聖徳太子が大阪にある日本仏法最初のお寺「四天王寺」建立のため
    自ら山に入ってよい材料を求めたというお話がもとになっています。
    山の上には少年時代の聖徳太子が斧を持って
    杉を刈るシーンが表現されています!
    聖徳太子はこの山である老人に大杉の霊木の存在を教えてもらい
    その杉で六角堂(生け花発祥の地)を建てたと云われています(^^)

    その言い伝えから、通常の山が松を立てているのに対して
    太子山は唯一杉の木が立てられているんです(`・ω・´)


    太子山のちまきは聖徳太子にちなんで
    知恵・学問成就・身代わりのご利益がありますので
    お子様、学生さんのいらっしゃるお家の玄関に
    ぜひ飾ってくださいね☆


    聖徳太子は日本人なら誰でも知っている
    多くの信仰を集めた人ですね。
    この祇園祭にもそんな聖徳太子の伝説が引き継がれているのは
    このお祭りの歴史の深さと偉大さを表しているように感じます(`・ω・´)


    このようなそれぞれの山鉾が持つストーリーも
    あわせてお楽しみ頂ければな、と思います!!




    次回は「菊水鉾(きくすいほこ)」です!
    お楽しみに〜!



    以上本田でした〜

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。