宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭やまほこのお話VOL.10【芦刈山】

    更新 : 2021/7/10 18:40

    毎日祇園祭の山鉾をご紹介していきます!
    祇園祭のことを少しでも知っていただけたらうれしいです♪


    さて、本日はVol.10

    【芦刈山(あしかりやま)】です!



    世阿弥が作った謡曲「芦刈」を題材にした山です(^^)
    貧しい夫婦の物語で、
    貧しさゆえに妻が都へ宮仕えに出ていってしまい
    夫が寂しく芦を刈って暮らす様が描かれています。

    この夫婦は3年後に再会を果たすのですが、
    この芦刈山には孤独になった翁が芦を刈るシーンが
    表現されています。
    なんでしょう、この人形からも伝わる寂しさ・・・


    この夫婦は再開の折に


    「君なくて、あしかりけりと思ふにも いとど難波の浦は住み憂き」
    (君がいなくなって、悪いことをした、別離などしなければよかったと思うにつけても、芦を刈って暮らす、難波の浦は住みづらいことだ)


    「あしからじ、よからんとてぞ別れにし、 なにか難波の浦は住み憂き」
    (良かれと思ったからこそ、私もあなたとお別れしたのです。難波の浦が住みづらいなどと、おっしゃってはいけません)

    という和歌を詠みあい
    めでたく一緒に都へ戻ることができたことから
    芦刈山のちまきには夫婦和合や縁結びのご利益があります♪

    また、芦刈山で使われる衣装などの懸装品はとても古く
    一層由緒正しいものが多いためか、
    見た目は渋いのですが、
    その中に情緒や悲壮感を感じる雅な山です(^^)


    ぜひその装飾などにもご注目くださいね♪



    次回は「伯牙山(はくがやま)」です!
    お楽しみに〜!



    以上本田でした〜

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。