宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭やまほこのお話VOL.14【山伏山】

    更新 : 2021/7/14 17:17

    毎日祇園祭の山鉾をご紹介していきます!
    祇園祭のことを少しでも知っていただけたらうれしいです♪


    さて、本日はVol.14


    【山伏山(やまぶしやま)】です!



    こちらもまた渋かっこいい山の一つです!
    山の名前の由来はご神体が山伏の格好をしているから。
    山伏というのは山中で修行をする修験者のこと。
    山の中を長い間歩いたり、滝に打たれたりして
    悟りを得たり山岳の超自然的な力を得ようとすることが目的です。

    この山伏山にのっているのは
    山伏の格好をした浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)という僧です。
    この人はなんと亡くなったお父様を祈祷で蘇らせたり
    傾いた八坂の塔を法力で真っすぐに戻したりなど
    いろいろなとんでも伝説をもっているお方です。

    ちなみに、お父様を生き返らせたのが
    京都の一条通堀川にかかる橋。
    今は「一条戻り橋」と呼ばれる橋の名前の由来になった伝説です(; ・`д・´)

    山伏山ではこの浄蔵貴所(じょうぞうきしょ)が
    右手に数珠、左手に斧、腰にほら貝を携えて
    大峰入り(修行の地、大峰山に登ること)の
    ワンシーンを表現しています。

    欄縁(山の舞台のふちっこ)に飾られた
    黄金の14羽の鶴をはじめ、絢爛豪華な装飾は必見!


    どうしても背の高い鉾に目が行きがちな山鉾巡行。
    ぜひご神体がしっかり見える山にも注目してみてくださいね♪

    ちなみに、ちまきのご利益は雷除け・厄除けです!



    次回は「四条傘鉾(しじょうかさほこ)」です!
    お楽しみに〜!



    以上本田でした〜

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。