宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭やまほこのお話VOL.25【北観音山】

    更新 : 2021/7/25 21:46

    毎日祇園祭の山鉾をご紹介していきます!
    祇園祭のことを少しでも知っていただけたらうれしいです♪


    さて、本日はVol.25

    ついに来ました!
    当ホテルのある六角町に建つ
    【北観音山(きたかんのんやま)】です!


    北観音山はくじ取らずで毎年後祭の2番目の
    巡行となります(*^^*)



    北観音山は車輪がついていて曳いて進む曳山です。
    楊柳観音(ようりゅうかんのん)像と韋駄天(いだてん)像を
    お祀りしています。
    そのため山の後ろには柳の木が吊るされます。


    上り観音山とも言われ、
    またご紹介する「南観音山」と対になる存在です。
    高く建つのは松の木。
    毎年「松取り式」が行われ、北観音山と南観音山で
    松の取り合いっこがあります(´・ω・`)

    先に取った方は「いい松をとった」
    後に取った方は「いい松をのこしてもらった」
    というのが慣習なんだとか♪

    北観音山の松には青いオナガドリがとまっています。
    (今年初めて知りました…!)
    ちなみに南観音山にはハトがとまっているのですが
    これ実は2013年まで逆だったそうです。
    江戸時代の絵図や古文書を確認して
    実は逆だった判明し、2014年から
    北観音山がオナガドリ、南観音山がハトとなったそうです。

    歴史や慣習が南観音山とともにあるのも
    なんだかいいですね(*´ω`*)


    ちなみに北観音山のちまきは
    一般の授与がなく、関係者にのみ配布されます。
    その他一切のグッズ販売がないのも
    北観音山だけ。

    当ホテルの玄関先には北観音山のちまきを
    吊るしていますので、
    お越しになった際にはぜひご覧くださいね♪


    次回は
    「役行者山(えんのぎょうじゃやま)」です!
    お楽しみに〜!



    以上本田でした〜

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。