宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭やまほこのお話VOL.30【浄妙山】

    更新 : 2021/7/28 18:30

    毎日祇園祭の山鉾をご紹介していきます!
    祇園祭のことを少しでも知っていただけたらうれしいです♪


    さて、本日はVol.30

    2本アップデー!!!

    【浄妙山(じょうみょうやま)】です!

    由来となっているのはさかのぼる事800年前。
    宇治川の合戦での先陣の争いにおける
    筒井浄妙(つついじょうみょう)と
    一来法師(いちらいほうし)という僧兵のワンシーンです。


    浄妙が敵陣を迎え撃とうと橋に駆け出していき
    あれよあれよと敵兵をやっつけていくのですが
    数の多い敵陣に持っていた武器を川に落とすわ
    折ってしまうわでピンチに。。

    すると後ろから弟子の一来法師が
    助けようと追いかけてくるのですが
    橋が狭く追い越そうにも追い越せない。
    そこで
    「悪しゅう候(あしゅうそうろう)、御免あれ」
    といって浄妙の頭上をひょいっと飛び越えて
    浄妙を助けました。
    一来法師は残念ながらここで討ち死してしまいます。


    この山はそのひょいっの瞬間が
    表現されています(`・ω・´)


    浄妙の頭に手をついて
    高く空を飛ぶように宙に浮かぶ一来法師。
    とっても迫力があります!

    橋げたには矢が何本も突き刺さっていて
    戦のすさまじい雰囲気も出ています。
    橋弁慶山(牛若丸が欄干に片足で乗っている山)
    と同じように精緻な技術を駆使した山なんです!


    この合戦がきっかけで平家が滅び
    源頼朝が鎌倉幕府をひらいたということもあり
    この浄妙山は縁起のいい勝ち運の山として
    今日まで歴史をつないでいるんです(*´ω`*)

    浄妙は平家打倒のために
    ものすごい活躍した屈強な兵士。
    ちまきのご利益は勝運・厄除けですので
    ものすごいパワーがあやかれそうです(*^-^*)

    巡行の際にはぜひ迫力のある戦争のワンシーンに
    注目してみてください☆



    次回は
    「八幡山(はちまんやま)」です!
    お楽しみに〜!



    以上本田でした〜

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。