宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭やまほこのお話VOL.31【八幡山】

    更新 : 2021/7/29 9:47

    毎日祇園祭の山鉾をご紹介していきます!
    祇園祭のことを少しでも知っていただけたらうれしいです♪


    さて、本日はVol.31


    当ホテルの町内の北のお隣に建つ
    【八幡山(はちまんやま)】です!


    名前の八幡の由来、
    それは皆様お察しのとおり
    「八幡宮」からきています。

    大分宇佐市の宇佐神宮を総本社とする八幡宮は
    八幡神をお祀りする神社で
    八幡宮と名の付く神社は全国に約4万社あります。

    この八幡山のルーツはかつて京都市下京区にあった
    「若宮八幡宮」にあるそうです。
    山の上には小さな八幡宮がつくられ
    鮮やかな朱色の鳥居に黄金の社殿が設けられています♪
    そのお社の中には「応神天皇騎馬像」が祀られているのですが
    この応神天皇、武運の神として信仰を集めています。

    それもそのはず。
    応神天皇のお母さまは神功(じんぐう)皇后といって
    妊娠したまま朝鮮へ出兵して勝利して帰還したという
    かっこいい伝説を持つ女神様。
    この時お腹にいたのが応神天皇なんです。

    ちなみにこの神功皇后の伝説は
    船鉾、大船鉾、それと少しだけ占出山にも
    関わりのあるお話ですので
    良かったらさかのぼってブログを見てみてくださいね☆


    この応神天皇の騎馬像は運慶が作ったと言われており
    応仁の乱以前からの古い歴史を持つ八幡山が
    今日まで繋いできた歴史を感じることができます(*^^*)


    ちまきのご利益は夫婦和合・子供の健康・夜泣き封じ。
    八幡山では宵山期間中に子供たちが集まって
    八幡神の使いとされる鳩の鈴や笛、手ぬぐい、ちまきなど
    さまざまなグッズをかわいいわらべ歌の歌声とともに
    販売します(*´ω`*)

    当ホテルからも近いので
    ぜひ足を運んでみてくださいね!


    次回は
    「鈴鹿山(すずかやま)」です!
    お楽しみに〜!



    以上本田でした〜

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。