宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    祇園祭やまほこのお話VOL.33【鷹山】

    更新 : 2021/7/30 12:07

    毎日祇園祭の山鉾をご紹介していきます!
    祇園祭のことを少しでも知っていただけたらうれしいです♪


    さて、本日はVol.33

    【鷹山(たかやま)】です!


    鷹山は去年まで「休み山」といって
    巡行に参加できない山のひとつでした。

    かつては大船鉾の前をゆく
    「くじとらず」の大きな曳山で
    応仁の乱以前より引き継がれた由緒正しい山です。

    しかし1826年に豪雨の被害にあい
    懸装品(けそうひん/山鉾の豪華な装飾品)が
    汚れてしまったことをきっかけに
    休み山として巡行からは離れていました。

    しかしそんな中1864年に起こった
    「禁門の変(蛤御門の変)」
    長州藩士と幕府が京都で争った大規模な戦いによる
    戦火で鷹山はご神体と鉦(しょう/お囃子で使う
    平たい円盤型の鐘)を残して焼失してしまいました。


    それからというもの鷹山では
    町内でこのご神体と鉦とわずかな懸装品を
    展示するだけの居祭(いまつり)を行ってきました。
    ちまきの販売もないとっても控えめな居祭でした。

    しかし2014年、大船鉾が150年ぶりの復活を果たしたことを
    きっかけに鷹山のお囃子方が立ち上がります。
    翌2015年に公益財団法人鷹山保存会が発足し
    その年からお囃子の復活、ちまきの販売、
    そして禁門の変で残った鉦を分析して複製…
    鷹山復活のために取り組まれています。


    休み山となってから200年の2026年の復活を目標に
    していた鷹山保存会でしたが、
    他の山鉾から中古の部材をわけてもらうことで
    2022年の巡行復帰まで前倒しとなりました。


    今年の山鉾建ての時には鷹山関係者が
    見に来られていて、来年の鷹山の山建ての為に
    着々と動いているんだなあと
    とても嬉しく思いました(*´ω`*)


    今年は野外でお囃子の演奏もあり
    ついに来年みられるんだと思うと
    ワクワクしてしまいますね…!!


    長い時間復興のために奔走されてきた
    鷹山保存会の皆様への感謝とともに
    来年の巡行が催行されることを
    心からお祈りしたいと思います…♪



    次回はついにラスト!

    「大船鉾(おおふねほこ)」です!
    お楽しみに〜!



    以上本田でした〜





    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。