宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > ホテルビスタプレミオ京都 和邸のブログ詳細

宿番号:321124

☆口コミ評価4.7☆じゃらんnetランキングin京都 2023年第一位!

○地下鉄「四条駅」阪急「烏丸駅」より徒歩7分 ○駐車場はございません。

ホテルビスタプレミオ京都 和邸のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    京都五山送り火【8月16日】

    更新 : 2021/8/16 20:56

    本日は京都五山送り火の日ですね!
    毎年8月16日に行われます。

    五山の送り火とは簡単に言うと
    お盆に戻ってきたご先祖様のお精霊(おしょらい)を
    冥土へ返す神聖な儀式です。

    京都の東山、松ケ崎、西賀茂、大北山・嵯峨に
    大文字・妙・法・船形・左大文字・鳥居の5つが
    灯ります。京都市登録無形民俗文化財に登録された
    古くから伝わる夏の風物詩なんです(*^-^*)


    大文字焼きなんて言われる方もいらっしゃいますが
    京都は「送り火」ですよ(`・ω・´)


    点火スケジュールはこんな感じ↓


    大文字 20:00〜20:30頃 東山如意ヶ嶽
    妙   20:05〜20:35頃 松ケ崎西山
    法   20:05〜20:35頃 松ケ崎東山
    船形  20:10〜20:40頃 西賀茂船山
    左大文字20:15〜20:45頃 大北山大文字山
    鳥居形 20:20〜20:50頃 嵯峨鳥居本曼荼羅山


    去年に引き続き今年もかなり規模を縮小し、
    文字やモチーフの一部の火床のみ
    点火されています。


    送り火では、昔から護摩木(ごまき)に自分の名前と病気を書いて
    一緒に焚くと病が治ると言われています。
    また、その消し炭を粉末にして呑むと
    持病が癒えるんだとか。

    通常は各山で護摩木の授与がありますので
    来年は受付があるといいなと思います。


    そもそもこの大とか船とかなに?って感じですよね。
    五山送り火の起源や意味は不確かな部分も
    多いみたいです。

    わかりやすい覚え方としては
    「大」は人の形になぞらえたご先祖様のお精霊さん。
    「妙法」は南無妙法蓮華経を唱えていて
    お経の中「船」に乗って運ばれます。
    三途の川を渡ったところでお姿を現した
    お精霊さんが左の「大」で、
    最後に「鳥居」をくぐって冥界に帰っていく。

    これが太陽が昇る東から西へ向けて
    順番に行われるんです(´・ω・`)

    みなさまのご先祖様、
    先に旅立たれた大切な方々に思いを馳せて
    毎年8/16には京都五山送り火に
    注目していただければと思います!


    以上本田がお送りしました〜

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。