宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > スマイルホテル京都四条のブログ詳細

宿番号:321219

市内中心部の好立地◆四条通りに面してアクセス良好◆

地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅より徒歩5分。市バス「四条西洞院」バス停から徒歩2分。

スマイルホテル京都四条のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 【京都四条西洞院】〜小野小町の別荘跡〜

    更新 : 2019/12/11 13:35

    花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに〜〜

    こんにちは(^_^)

    平安好きの私です(認めました(^_^;))

    高校野球も気が付いたら、「平安高校(現:龍谷大平安高校)」を応援してます・・・

    2018年夏の甲子園で、嵐が歌う「夏疾風」の中、甲子園通算100勝は泣けました。

    ----------------------------------------------------------------
    最近はホテル近隣でネタ散策を行っておりますが、

    当館を右に出て、西洞院通を渡った直ぐにある「若菜屋」さんという和菓子屋の建物の壁近くには、小野小町の史跡がございます。
    「化粧水(けしょうのみず)」と刻まれた石碑と案内板が置かれています。

    小野小町の別荘がこの辺りにあり、邸内の井戸を小町が利用したことにちなんで、井戸は「化粧水」と名づけられたそうです。
    四条通を北へ渡った「四条京町家」では実際にこの井戸水を頂くことができたのですが、現在はもう無くなっております。
    ある内に飲んでおけば、私も・・・・平安美人になれたでしょうか♪

    ただ、このような小野小町ゆかりの井戸は、様々な場所にあったと伝えられており、あるある化している感じです。
    小町が晩年を過ごしたとされる左京区の補陀洛寺(ふだらくじ)にも小野小町姿見の井が残っていますし、
    西洞院四条の化粧水と同じような井戸が山科区の随心院にもあります。
    随心院が建つ辺りは、小野一族が栄た地と伝えられています。
    境内に今も残る化粧の井戸で、小野小町は化粧をしていたのでしょうか。

    さすがに絶世の美女となれば、京都にある井戸で、小野小町が使ったと言えば、
    そこそこ興味を持たれそうです。
    -------------------------------------------------------
    当館を右に出れば、すぐに見つかります♪

    ふむふむ・・・・

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。