宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > スマイルホテル京都四条のブログ詳細

宿番号:321219

市内中心部の好立地◆四条通りに面してアクセス良好◆

地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅より徒歩5分。市バス「四条西洞院」バス停から徒歩2分。

スマイルホテル京都四条のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【京都花園〜太秦】〜木嶋坐天照御魂神社in三柱鳥居〜

    更新 : 2021/4/23 8:35

    こんにちは(^o^)

    本日の散歩は、ある鳥居を見たくて行ってみました♪
    その名も「三柱鳥居(みはしらとりい)」。

    えっ!!!

    どんな鳥居??

    もう画像で見ましたね・・・(^_^;)

    それがあるのは、
    木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)
    ※聞いたことないし、読めない・・・。

    通称は「木嶋神社(このしまじんじゃ、木島神社)」や
    「蚕の社(かいこのやしろ、蚕ノ社)」といわれるそうです。
    古くから祈雨の神として信仰された神社であり、
    境内には珍しい三柱鳥居(みはしらとりい)があることで知られる。
    ※知らない知らない・・・

    創建は不詳だそうで、一説に、推古天皇12年(604年)に
    広隆寺創建に伴い勧請されたともいわれ、
    史料からは大宝元年(701年)の記事以前の祭祀の存在が認められている。
    秦氏(双ヶ丘でも秦氏がでてきましたね)とのつながりが深く
    養蚕、機織、染色技術の中心地として境内に摂社、
    養蚕神社がありそれが俗称の由来。
    製糸業者の信仰がいまもあるそうです。


    当館からは、京福電車(嵐電)「蚕の社」駅下車すぐと
    ネットにはありますが、
    私はJR花園駅から、徒歩7分で向かいました(^^)/
    私の向かった道は驚くほど住宅街の中を進み、いきなり出てきます。

    境内の池中に明神鳥居を三つ組合せた
    珍しい石鳥居(三柱鳥居)があると・・・

    みるとそこには本当に空っぽの池の中に鳥居が!

    京都には、面白い歴史がある場所がたくさんありますね☆


    人が多い観光名所は、このご時世は避けたいとうい方も多いと思います。
    こんな時だからこそいつもとは違う視点から新しい京都を見てみると
    新たな発見が沢山あります。

    ぜひ、京都の街を散策してみてください。

    .

    .

    .

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。