宿・ホテル予約 > 京都府 > 河原町・烏丸・大宮周辺 > 烏丸通・四条通 > スマイルホテル京都四条のブログ詳細

宿番号:321219

市内中心部の好立地◆四条通りに面してアクセス良好◆

地下鉄烏丸線「四条」駅・阪急京都線「烏丸」駅より徒歩5分。市バス「四条西洞院」バス停から徒歩2分。

スマイルホテル京都四条のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    日本最古のお菓子…??【亀屋清永】

    更新 : 2021/6/2 6:24

    皆さんこんにちは!
    本日は八坂神社のそばにある和菓子屋さん「亀屋清永」についてご紹介いたします(^^)/

    こちらは創業1617年、江戸時代には「禁裏御用達」 (御所にお菓子をお納めすることを許されたお店)と認められた由緒ある名店です。
    当時からお菓子屋さんは沢山ありましたが、禁裏御用達に選ばれたお店はたったの28軒しかなかったそうです(+_+)!

    「亀屋清永」の代表商品といえば、のれんにも描かれている巾着型のお菓子、
    「清浄歓喜団(せいじょうかんきだん)」です!

    なにやらお菓子らしからぬ難しそうな名前…
    こちらは昔々、奈良時代に遣隋使によって仏教とともに日本へ持ち込まれた唐果物の一種で、
    いわば日本最古のお菓子です!

    揚げた生地の中の餡子には、「清め」を意味する七種類のお香が練り込まれています。
    お菓子といっても、そのルーツの通り密教でのお供え物として使われるなど、非常に崇高なものだったようです。

    今では誰でも購入できるようになっていますが、なんだか畏れ多いので買えずにいます…笑
    和菓子の歴史を感じたい方はぜひ買ってみてください♪


    もちろん、格式高いお菓子ばかりではありません。
    私のおすすめ商品はくるみ入りの黒糖風味のようかん「月影」です!
    お店の近くにある知恩院で仏教を教え広められた法然上人の「月かげの歌」にちなんだお菓子なのですが、くるみの皮のほろ苦さと黒糖の甘さの組み合わせがとても美味しいです!

    毎年この時期に発売される、さわやかな水色の羊羹「星づく夜」もかわいらしくておすすめですよ♪


    ちなみに…
    なんだか似たような店名を聞いたことがあるような〜?と思った方も多いはず。
    亀屋〇〇という名前の和菓子屋さんは非常に多いです!
    その中の多くの和菓子屋さんの本家筋にあたるお店たちは「五亀二鶴」と呼ばれており、亀屋清永さんもそのひとつに数えられております。
    豆知識でした(^O^)


    亀屋清永
    京都市東山区祇園石段下南
    8:30〜17:00
    水曜休(その他不定休あり)
    075-561-2181
    ※最新の営業情報は店舗に直接お問い合わせくださいませ。
    https://www.kameyakiyonaga.co.jp/
    ↑店舗情報のページに載っているアクセス方法がわかりやすい上、お越しになる方への心遣いがきいていてとっても素敵です♪ぜひご覧ください(^_^)

    ●当館からのアクセス
    市バス「祇園」で下車 約15分
    もしくは徒歩約30分

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。