宿番号:321471
新大阪江坂東急REIホテルのお知らせ・ブログ
北野天満宮の末社『伴氏社』で最後の“神頼み”
更新 : 2012/1/19 9:20
1月14日(土曜日)、15日(日曜日)の2日間に渡り、大学入試センター試験が実施されましたね。
我が家にも受験生がおり、親子共々、緊張の2日間でした。
さて、試験1日目、受験会場に息子を送り込み、その足で北野天満宮へ向いました。
苦しい時の神頼み!と言いますが、試験が始まる時間までに参拝を済ませば、“神頼み”もより効果的だろうと思ったんです。
“親心”ですよね。
北野天満宮の参道を急ぎ足で進んで行くと、途中、行列の出来ている末社がありました。
そこは、「伴氏社(ともうじしゃ)」という末社で、御祭神は菅原道真公の母君で、御神徳は子供の成長と学業成就を守護、と書かれてありました。
そして、例祭日は、1月14日とのこと。
偶然にも、訪れたその日が、例祭日の当日でした。
どうやら、受験生の親達による行列だったようです。
当然、私も、この行列に加わり、参拝して参りました。
偶然といえば、受験生の親達の行列の中に、同じマンションの方がおられました。
やはり、子供を受験会場に送り込んだ後、こちらにいらっしゃったようです。
さて、この末社ですが、菅原道真の母君が大伴氏の出身だということで、「伴氏社(ともうじしゃ)」と呼ばれるようになったそうです。
さて、その後、試験開始時間までに、本殿でのお参りも済まし、親が出来ることは「これにて、終了!」です。
あとは、本人が頑張るだけですね。
センター試験終了後、息子は、早速、自己採点をし、その獲得点数を基に、最終的な受験校を決める作業をしています。
3月まで、もう少し重苦しい日々が続きます。
H.KATTUN
関連する周辺観光情報