宿・ホテル予約 > 大阪府 > 大阪駅・梅田駅・福島・淀屋橋・本町 > 梅田・中之島・福島・天満 > ホテルグランヴィア大阪のブログ詳細

宿番号:321618

JR大阪駅直結で、抜群のアクセス!荷物を預けて楽々観光♪

ハイクラス

JR「大阪駅」⇒直結。中央口を出て右手すぐ/新幹線「新大阪駅」⇒JRで1駅約5分

ホテルグランヴィア大阪のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • 施設のおすすめ

    【電車で約30分】京都は祇園祭です♪A

    更新 : 2010/7/14 23:12

    祇園祭の続きです。

    まず、祇園祭は、平安時代に蔓延した疫病を鎮めるために行われたのが起源、というのは比較的有名な話です。


    では、その疫病を祓うために設けられた、祇園祭の象徴である山鉾の長刀。
    この長刀の刃が、京都の八坂神社や京都御所の方向に刃が向けないようにしていることはご存知でしょうか。鉾巡行の時も、刃が向かないように設計されています。


    また、祇園祭は7月1日から1ヶ月間行われており、1日から17日までの期間を「先の祭り」と言います。

    その中でも14日(宵々々山)〜17日(鉾巡行)が最も盛り上がるのですが、これとは対象に、18日以降はひっそりと祭りが行われます。
    この18日以降〜終了までの期間を「後の祭り」と呼び、鉾も帰車し、もの静かに残りの祭りを行うことから、現在の「後の祭り」という言葉につながったと言われています。


    最後に、祇園祭りの見所である、鉾巡行。
    その山鉾は、高いもので25mの高さになります。もちろん巡行の時には、信号が邪魔になります。

    その為、巡行する通りの信号は、折りたためるようになっているそうです。

    実際に目の当たりにしたことはないですが、以前撮った写真を見ると、確かに信号がありませんでした!!

    私も、京都に住んでいながら知らなかったことです。

    一つの祭りの中にも、様々な工夫や考えが込められているんだなぁと思いますね。


    みなさんが祇園祭に行かれたときの、楽しみの一つになれば幸いでございます。
    長年続く京の伝統行事、みなさんも是非ご覧ください。


    【祇園祭について】
    14日:宵々々山
    15日:宵々山
    16日:宵山
    17日:山鉾巡行(AM9:00〜)

    ※14日から17日は、18時から23時まで一部通り(烏丸、四条通り等)を歩行者天国となります。

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。