宿番号:321691
アルモントホテル京都のお知らせ・ブログ
なで薬師さん‐永福寺・蛸薬師堂‐
更新 : 2013/11/28 16:15
京都の繁華街・新京極通り。
少し進んだその先に、蛸をお祀りする珍しいお寺があります。
蛸薬師堂は正式には浄瑠璃山 永福寺と言い、
病気平癒・ガン封じ・諸願成就に御利益があり
「蛸薬師」と呼ばれる薬師如来の石造が祀られています。
「蛸薬師」の名前の由来について、一説ではこんなお話があります。
昔この寺にいた善光という親孝行な僧侶が
病気の母の為、戒律に背いて蛸を買って帰るところを見咎められ、
蛸の入った箱を開けて中身を見せる様に求められました。
この難から逃れられるよう薬師如来に願い念じたところ
蛸の足が八巻の妙法蓮華経に変わり、難を逃れたといいます。
その後、母の病気も薬を飲まずに全治したため、
親孝行な僧侶を守った薬師如来を「蛸薬師」というようになったそうです。
本堂前に鎮座する木造の「なで薬師」さんは、
左手で触れるだけで全ての病を癒してくださるそう。
蛸のつるんとした頭に、
慈しむような目、
細部まで彫り込まれた吸盤から
まるで生きたような命を感じ、
パワーをもらえた気がします。
寺内には多くの参拝者の病気回復・健康祈願の願い事。
昔より寺内に一歩踏み入れただけでも
蛸薬師如来さまのご加護があると言われており、
珍しいだけでなく、霊験あらたかなお寺です。
拝観時間:午前9時〜午後5時
関連する周辺観光情報
関連する宿泊プラン