宿番号:321751
伊豆稲取温泉 食べるお宿 浜の湯のお知らせ・ブログ
※投稿日順に表示
更新 : 2025/3/20 12:36
今夏、新たに一般客室4室のリニューアルを予定いたしております。 対象客室:海側和室2室、琉球畳和室2室 下記期間、一部改装工事をいたしながらの営業となります。 2025年5月7日〜7月18日 ...
平素より食べるお宿浜の湯をご利用いただき、誠にありがとうございます。 非常事態宣言に伴いコロナウイルス感染防止対策の強化のため 厚生労働省が発表している指針を参考に対策をさらに強化することとし、 ...
更新 : 2014/9/30 19:44
味覚の秋。いよいよ伊勢海老漁が解禁となります! 伊勢海老の解禁と一緒に9月20日〜10月20日の1か月限定で 伊豆稲取温泉旅館組合に加盟の旅館で共通のお得な伊勢海老プランを同時販売! なんと、伊勢海老が浜...
更新 : 2014/9/29 19:45
味覚の秋。いよいよ伊勢海老漁が解禁となります! 伊勢海老の解禁と一緒に9月20日〜10月20日の1か月限定で 伊豆稲取温泉旅館組合に加盟の旅館で共通のお得な伊勢海老プランを同時販売! なんと、伊勢海老が浜...
更新 : 2012/8/4 12:08
先月滋賀県で行われた旅館大学セミナーの帰りに、 私の母である女将と共に三重県の宿に研修がてら宿泊。 そしてその2週間後には調理長と共に再度宿泊。 料理が衝撃的でした。 初めて感じました。 これぞまさし...
更新 : 2011/4/2 8:50
昨日4月1日、入社式を行いました。 本年度は12名を迎え入れました。 この1年が勝負の年と位置付けてます。 8年前に思い描いていた理想のサービスの実現へ向けて・・・・・ 人と話をするのが大好き。 人を喜ば...
更新 : 2011/1/5 10:53
皆様、明けましておめでとうございます。 本年は【変革】そして【成長】の年と位置付けます。 変革とは“自己変革”。 私自身の“自己変革”そしてスタッフ一人ひとりの“自己改革”。 それにより私自身の“自...
更新 : 2010/12/19 12:00
先日群馬県磯部温泉で行われた旅館大学セミナー終了後、福島県飯坂温泉まで足を伸ばした。 目的は“お宿かわせみ”に泊まり、その料理を食したいがため。 一品一品のメイン食材の素材の良さが際立っていました。...
更新 : 2010/11/18 9:28
今日は、私が人生で一番癒された詩をここに紹介します。 ある方のブログでこの詩に出会いました。 ある夜、私は夢を見た。 私は浜辺を一人で歩いていた。 丘まで来たところで立ち止り、私は後ろを振り返...
更新 : 2010/11/3 11:07
先日、ネット集客対策実践セミナーに参加した。 伊豆エリアを中心とした旅館約50件くらいの方がいました。 各旅館のネット対策に対する力に入れようがよくわかります。 ありきたりなことしかしていなければそ...
更新 : 2010/10/18 12:32
お客様の安全性の確保。 当然のことであり最低限のこと。 昨年に続き、保健所の方を講師として招き勉強させていただきました。 予防策は手洗いの徹底。 これにつきる。 大切なお客様にご迷惑をかけぬようスタッ...
更新 : 2010/9/30 10:03
毎年恒例となったサービス研修。 今回の大きなテーマは“顧客情報とその有効活用”。 そもそも我々の必要とする情報とは何なのか? その情報はどう活用すべきなのか? その活用の仕方はお客様の年齢、性別、趣味...
更新 : 2010/9/11 19:25
不景気、デフレと経済状況は最悪。 もっと集客するためにはどうすればいいのかと悩む。 そして行き詰まる。 しかしながらこんな状況であっても繁盛している宿は現に存在している。 そうだよ。 行き詰まったの...
更新 : 2010/5/4 10:20
先日、沼津で開かれた自己啓発の類のセミナーに参加した。 居酒屋てっぺんのオーナーも講演をし、最後に西田文郎さんが紹介され一言お話しされました。 それが強く私の心に残った。 不幸な人はすべてこの定義に...
更新 : 2010/3/23 14:54
正門をくぐると竹林の中アプローチが続く。 そして間もなく綺麗に整備された庭園が続き、 そのドンずまりに明治時代の古民家を改装した趣のある屋敷が現れる。 東京は青梅にある“井中居”。 青梅にある料理屋さ...
更新 : 2010/3/2 12:48
先月お願いをされていた九州の福岡へ講演に行ってきた。 対象はリクルートじゃらん九州全域の社員の方々。 5〜6年前まで口コミ評価は4.0あるかないかという宿でした。 それが、ここ5年間で口コミ評価が急上...
更新 : 2010/3/1 11:52
先日、サービス産業生産性向上セミナーに参加した。 自社で行っていたサービス研修の目的がそこにありました。 生産性の向上による顧客満足アップとそれにかかわる労働環境の向上による従業員満足アップにあったか...
更新 : 2010/2/15 14:54
先月、旅館業経営政策提言セミナーに参加した。 昨年も参加し、今回2回目。 これほどまでに共感できたセミナーは今までなかった。 旅館業の原点であっただろう自力販売力の強化。 そのために施設、料理、サービ...
更新 : 2010/2/28 12:44
先月、第4回目のサービス研修を行っつた。 これが最終回。 各セクション理想の接客を実現させるために必要なこと。 自分ひとりでは無理、同じ部署のひとも同時間帯で忙しいから無理。 しかしその時間帯に他セク...
更新 : 2010/2/1 11:15
先日お泊まりいただいたお客様が浜の湯でプロポーズをするとのこと。 予約段階から打ち合わせを行い、当日も彼女にわからないよう彼氏と入念なる打ち合わせ。 フロントを中心としたスタッフが自分のことのようにそ...
更新 : 2010/1/15 17:26
浜の湯に宿泊したことのない方。 宿泊先を検討しているその方に対してパンフレットひとつでは強烈なインパクトは与えられない。 浜の湯の魅力や他館に比べての優位性など伝えなければわからない良さ。 これを強烈...
更新 : 2010/1/14 12:04
もう一度行きたい温泉地(じゃらん2月号掲載)の第一位はやはり箱根温泉。 17の温泉地が点在し泉質や雰囲気がバラエティ豊か。 大涌谷や芦ノ湖など観光名所が豊富。 世界の名だたるアートに出会える美術館の数...
更新 : 2010/1/13 17:27
先程、伊豆観光圏整備推進協議会の設立総会へ出席してきた。 伊東市、東伊豆町、河津町、下田市、南伊豆町による広域観光のための組織。 伊豆がひとつになるきっかけになればと願う。 伊豆稲取温泉 食べるお...
更新 : 2010/1/12 10:42
デフレに完全に突入した日本経済。 我々旅館業界にまで。 宿泊料金を下げるのは最終手段。 そうならぬよういかに価格を維持させるか。 この価格を納得させるか。 そこには本質的な宿としての商品力が問われてく...
更新 : 2010/1/11 10:08
みなさんにご紹介したい本があります。 「言えなかっつた、ありがとう」 〜大嶋啓介著〜 本を読んでこんなにも感動したのは初めて。 こんなにも泣けてきたのは初めて。 こんなにも“ありがとう”という感謝の言...
更新 : 2010/1/6 12:38
昨日より1泊2日でレストラン カシータの社員旅行の受け入れをさせていただいた。 高橋オーナーとは6年くらい前にお会いしたのをご縁にお付き合いさせていただいてます。 話によると社員旅行は今まで一度もして...
更新 : 2010/1/5 14:28
新規顧客の開拓は業種を問わず大切である。 本年度は今までにはない新規顧客に対するアプローチを展開する。 この1年間に新規顧客データを3万件獲得を目標に据えています。 見込み客の中でも宿泊に結び付く可能...
更新 : 2010/1/4 8:53
1月2日に私宛に1通のメールが届きました。 東京表参道のレストラン カシータのブライダル担当の方からでした。 昨年5月に当館へご宿泊されたカップルのお客様がその料理やサービスにいたく感動され、 わたしのブ...
更新 : 2010/1/3 8:37
50室以上の高質個人旅館。 あくまでも高級ではなく高質を目指す。 こういう旅館にしたいのです。 10室以下であれば高質の宿はよくあるが50室以上となるとなかなか見当たらない。 だからこそそんな宿にしてみたい...