宿番号:321819
嬉野温泉 大正屋のお知らせ・ブログ
■冬の嬉野まち歩き♪■長崎街道の関所跡
更新 : 2009/12/20 17:32
嬉野町内より国道34号線を長崎方面へ車で約5分。長崎との県境にある標高186mの俵坂峠のすぐそばのゆるやかな旧道がかつての長崎街道で、戦国時代からすでに番所が置かれていた。藩政時代には、佐賀・大村両藩の藩境に位置する要地であり、通行人や貨物の監視を目的として佐賀藩が設けた番所の中では、俵坂番所はとくに重要な存在だったらしい。
長崎から九州、さらに国内へ入る長崎街道では、キリシタンに関する取り締まりはとくに厳しかったらしく、近くには不動山のキリシタン遺跡もある。
明治4年に番所が廃止され、現在は石垣と当時の門柱で建てられた記念碑が立っている。
来年の大河ドラマの主人公「坂本龍馬」もこの関所を通ったのかなぁ〜。