宿・ホテル予約 > 栃木県 > 日光・霧降高原・奥日光・中禅寺湖・今市 > 奥日光・中禅寺湖 > 奥日光ホテル四季彩のブログ詳細

宿番号:321924

【2025年4月半露天風呂客室リニューアル】記念プラン販売中

ハイクラス

中禅寺温泉
日光道清滝インター出口より国道120号で約30分です。急な上り坂がございますのでご注意ください。

奥日光ホテル四季彩のお知らせ・ブログ

宿泊施設ブログ

  • だんだん寒くなってきました。

    更新 : 2010/9/24 18:51

    9月18日(土) 17:00 曇り

    かなりのお久しぶりでした、皆さまいかがお過ごしでしたでしょうか?
    朝・夕は肌寒くなり、少しづつ秋が近付いていると感じる今日この頃です。
    あと約1か月もすると紅葉で色鮮やかな景色となる中禅寺湖ですが、紅葉の綺麗さはこの1か月の天気にかかっていると言っても過言ではありません。
    夏の暑さの後に冷え込む日が続くと色鮮やかな紅葉になるのだそうです。

    さて、今回は日光植物公園の裏側を流れる大谷川(ダイヤガワ)沿いにある【並び地蔵】のご紹介をしたいと思います。
    並び地蔵は数える度に数が違うことから、別名【化け地蔵】とも呼ばれています。
    慈眼大師(天海大僧正)の弟子約100名が「過去万霊、自己菩提」の為に1体づつ彫り寄進したもので、その頃は一回り大きな親地蔵も置かれていたそうです。

    数々の洪水や氾濫に見舞われた並び地蔵はその度に回収され、流されを繰り返していましたが、明治35年の大洪水で親地蔵といくつかの地蔵が流されてしまい、現在は約70体の並び地蔵となっています。

    並び地蔵から100メートル弱のところに無料の駐車場もありますので、そちらでお車を止めて頂ければゆっくり観光することも可能です。
    私はまだ実際に行ったことはないので一度は行きたいと思っているのですが、画像を見る通りお地さまが皆こっちを見ている前を通るのが・・・(´ω`){…
    行く機会があれば、天気の良いお昼頃に行ってみたいと思います。

    関連する周辺観光情報

宿泊のご予約はこちらから

料金・宿泊プラン一覧

お電話でご予約される場合は、宿泊プランをお選びください。